2025年7月21日

EXPO 2025 (7)

夏パスの適応も始まったし、花火もあるしで事前予約は全滅だったのだが、当日なぜか水上ショー1回目の予約が取れてしまい、今日も遅くなることが確定。

中国館
ブラジル館
トルクメニスタン館
なんというか、古き良きソビエト連邦。

パプア・ニューギニア・ナショナルデー(@レイガーデン)
首相が来ていた。公演は2演目。民俗芸能の方は妙にコンテンポラリーの要素が混じっていて、後ろの映像の方が面白いくらいだったのだが、その後に出てきた骨太のフォークシンガーがめっちゃパワフル。いいものを見せてもらいました。

2075年のくらし展(@ギャラリーEAST)
北欧館
水と空気のシンフォニー(@ウォータープラザ)
バリ島の光と風 2025(@ポップアップステージ北)
インドネシア人ではなく大阪の老舗グループの公演。舞姫が醤油顔なのでちょっとなあ、ではあるのだが、バロンは(当然だが)そんなこともなくめっちゃ良かった。

ポーランド・シュチェチン海事大学合唱団公演(@ポップアップステージ東内)
舞台裏から見ていたせいもあるけど、なんかユルくて楽しそうでよかった。学生さんはこうでなくっちゃね。

マルタ館
静けさの森アートプロジェクト(パフォーマンス付き)
水辺でパフォーマンスがあるのだが、おそらくは黄昏時をイメージしてると思うんだけど季節柄まだまだ明るくて、下着姿の子供たちがはしゃいでるところに無口なパフォーマーが出て行って、子供たちにいじられる展開に。なんか気の毒だったけど面白かった。

アオと夜の虹のパレード(@ウォータープラザ)
ちょっと舐めてたところもあるのだが、良かった。この万博を代表する演目だと思う。ただ、音響や水しぶき、炎の熱気といった臨場感あっての話なので予約エリア以外でどこまで楽しめるのかは不明。ドローンショーもそうだけど、どこでも見られるとは言ってもやはりベストポジションというものがあるんだよねえ。

JAPAN FIREWORKS EXPO/関門海峡花火大会
よく考えたら水上ショーが終わるとすぐに花火が上がるので移動している暇などなく、そのまま特等席で花火を見ることに。5分間とはいえ、さすがに堪能しましたわ。ラッキーでした。

チュニジア館

しかし、人のことは言えないけどリピーターだらけだよねえ。

0 件のコメント: