2025年3月30日

冷えてます

パウル・クレー展 創造をめぐる星座 @兵庫県立美術館
いや、クレーの作品は良かったんだけどね、それ以上にカンディンスキーが良くって、もうどうしたものかと。

生誕150年記念 上村松園 @大阪中之島美術館
展覧会とは関係ないんだけど、中之島美術館、会員制度がいったんなくなるようなので、しばらく来ないかも。

ノー・バウンダリーズ
Undo, Redo わたしは解く、やり直す @国立国際美術館
新着コーナーにルイーズ・ブルジョワのカップルがいてびっくり。こんなの買ったんだ。

夕方嵐山に戻ってみると、桜はだいぶ咲いてきたけどめっちゃ寒くてびっくり。来週末までは余裕で見頃ですね。

2025年3月29日

桜が咲いてます

赤松玉女 退任記念展 Ladies − これでおしまい、そしてここから
春の容 @京都市立芸術大学
herstories 女性の視点でたどる美術史 @京都市立芸術大学芸術資料館
レガシー・プリントアーカイブ @京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
當麻里実 人の形をした人
大角ユウタ・山口京将 refugia-?
大島尚子展 月と漂う @同時代ギャラリー
木村隆 陶展
橋本真弓 ウォーターカラー @ギャラリーヒルゲート
ぼくらと木羊子 @木羊子ギャラリー
マツモトヨーコ絵画展 @ギャラリーモーニング
採取と培養 美術家たちの情報処理 @KUNST ARZT
とっておきの日本風景 @星野画廊
アートマルシェ @アートギャラリー博宝堂
スケラッコ個展 スケラッコのシーン @京都岡崎蔦屋書店
水元美穂子個展 日々のこと
大西佑奈 日本画展 祭日と日々 @ギャラリー恵風
栗本夏樹 漆造形 宙・SORA @ギャラリー白川
畠中光亨 日本画展 女神たち @祇をん小西
下村将大展 しもむら名作劇場ギ @art space co-jin

今日は寒くなるというので結構身構えて出かけたのだが、晴れてくれたのでそこまでではなかった。桜が咲いてバスの中も外も混んできて、そっちの方が問題。

2025年3月20日

暑さ寒さも彼岸まで

昨日まで寒くて雪が舞ってましたが、今日はだいぶ持ち直しました。明日は春の陽気らしい。

吉田遺産探訪 遺跡・古図・剣鉾 @京都大学総合博物館
井手本貴子個展  ゆらぎ @ギャラリー恵風
永戸萌子個展 ローリングストーン @KUNST ARZT
マツモトヨーコ絵画展 @ギャラリーモーニング
2025年の森本木羊子 花鳥風月 @ギャラリー木羊子
大平新五展
兼澤愛朱展
京都工芸美術作家協会 小間size KOGEI展 @同時代ギャラリー
京都工芸美術作家協会 小間size KOGEI展 @ギャラリーヒルゲート
京都工芸美術作家協会 小間size KOGEI展 @ギャラリーなかむら
京都工芸美術作家協会 小間size KOGEI展 @ギャラリーマロニエ
寄神千恵子 陶展 @ギャラリーにしかわ
kumagusuku 2013-2025 THE BOX OF MEMORIES @ギャラリー9.5
Azuma Makoto Exhibition X-Ray FLOWERS @京都新聞ビル地下1階
京都工芸美術作家協会 小間size KOGEI展 @生活空間ぱるあーと

2025年3月16日

あの天気図で雪にならないんだから春になったってことなんだろうけど

東京に行ってきました。リュック担いでの移動になるし、ちょっと迷って半端な格好で出かけたら、いや、寒かったわ。

メキシコへのまなざし @埼玉県立近代美術館
予想以上によかった、特に所蔵品がなかなかの品ぞろえで素晴らしい、んだけど、結局のところ遺跡の拓本が一番ってのはどうしたらいいんだろう。

松平莉奈 コードとモード @埼玉県立近代美術館
午後から作家さんのレクチャーがあるのに途中で気が付いたけど、さすがに時間がないのでさっさと次に。

VOCA展 2025
竹中美幸 わたしとかなた @上野の森美術館
ミロ展 @東京都美術館
この日は学生さんタダだったので、今どきの美術展としては客層が新鮮で面白かった。表のキッチンカーも優れもの。宣伝がうまくいくといいなあ(あまり心配してないけど)。

旧嵯峨御所 大覚寺 百花繚乱 御所ゆかりの絵画 @東京国立博物館
東京までなに見に来てるんだかだが、ではあるが、わざわざ見に行ったりしないし、今回は襖絵がメインなので(ガラス越しとはいえ)近くでじっくり見られて良かった。山楽〇。

第28回 岡本太郎現代美術賞展 @川崎市岡本太郎美術館
アクセスが良くないので(おまけに、冷たい雨のなか道を間違えて朝から山登りをしたりしてもう大変)そう簡単に行ったりできないのだが、やっぱりTARO賞はおもしろい。VOCA展より断然こっち。IWACOさんドンピシャでした。関西の作家さんみたいなのでまたチャンスがあれば。

ヒルマ・アフ・クリント展 @東京国立近代美術館
チラシだけ見て出かけたのだが、これは良かった。大画面の部屋なんかもう最高(おかげで時間配分が破綻しましたが)。

2025年3月14日

確かに桜が咲きそうな気温にはなってきたけど

週末は遠征になるので、休みを取って京都巡り。まあ、モネは平日に行くのが正解やろ。

若冲と江戸絵画 @細見美術館
松生歩展 mindful of・・・ @ギャラリー恵風
モネ 睡蓮のとき @京都市京セラ美術館本館1階
ほぼ80の手習い 太田春男・實・文子 三兄妹展 @アートギャラリー博宝堂
Yo!SHIKO Exhibition Mirror mirror on the wall, @KUNST ARZT
小田英之 個展 @ギャラリーモーニング
佐々木昌夫 九つの空間 @ギャラリー16
漆でつつむ @ギャラリーアーティスロング

今日は上着がいらなくなる陽気だったけど、週末は大荒れみたいです。かなわんなあ。

2025年3月9日

ラインアップは春になってきたけどね

2日分まとめて、

北村友海 坂本萌々 二人展 優しさのなかで
稲岡篤 作品展 陸Ⅵ @アートギャラリー北野
富士和則展 実存の彼岸
フジタナオミ展 感じる世界 @同時代ギャラリー
石田眞弓&田島亮一 2人展 part.2 @ギャラリーヒルゲート
とんでもない物量にただただ圧倒される。前回の経験から最初から買う気満々で臨み、仮面の絵をポチる。

楽園 @ARTES ERYSION
オープン初日。案の定通り過ぎてしまい、もう一度地図を見て戻ったのだが、作家さんに「通り過ぎて行ったでしょ」と言われてしまう。

2024年度 卒業制作優秀作品展 @京都美術工芸大学鴨川七条ギャラリー
常設展 @ギャルリーためなが京都
特集展示 雛まつりと人形 @京都国立博物館
民藝 バーナード・リーチを中心に @祇をん小西
松岡日菜子 星を目で砕く @CANDYBAR GALLERY
多和田有希+福本双紅 空の香 @現代時術 艸居
友寄万梨 個展 @Art Spot Korin
Ripples 波紋 @UNDER CURRENT
まったく気が付いていなかったが、年末にオープンしたらしい。艸居さんの連れが増えるのはありがたい。

COFFE DE ART @ギャラリーえがく
あおきさとこ展 @ギャラリーヘプタゴン
ANNA IJIRI POTTERY ART mimiii @クサカベギャラリー
閉幕には1日早いが、購入した品物をお持ち帰り。

高田賢三 高田神社
柴田瑞希 漆芸展 @ギャラリーマロニエ
戸田浩二 佇
襲名記念 十六代 坂倉新兵衛展
木田陽子 陶展 やまびこ @京都高島屋
佐々木響子 彩(いろ)が躍る漆器 はるうらら
MARUMIYAN Exhibition "Progress" in KYOTO
水井晴香個展 赤の鱗片
堀米春寧作品集「I vvonder」刊行記念フェア
天野タケル 個展 Venus in the Galaxy
青沼優介 イマジナリー・スケープ
塔尾栞莉個展 ここから見ると @京都蔦屋書店

来週から気温が上がるらしいが、京都はもう人が増え始めています。しゃあないなあ。

2025年3月2日

弥生

ARTISTS' FAIR の週末とあって、どこもなかなか力の入った展示で楽しめました。

公家町跡の歴史と自然、公家の文化 @閑院宮邸跡収納展示館
ARTISTS' FAIR KYOTO 2025 @京都新聞ビル
より現代アートぽくなって、今一つ乗り切れませんでした。やっぱりお寺の会場とかに行かないと素人には敷居が高いのかなあ。

加藤泉×千總 絵と着物 @千總ギャラリー
なんかとんでもない。成功するかは別にして、こういうものがいきなり出てくるから京都っていいなあ。

カナレットとヴェネツィアの輝き @京都文化博物館
特に興味もなかったから知らなかったが、ベネチアってこういう構造の土地なのね。そうかそうか。

玉井佐和展 存在と不在 @ギャラリー16
千總とは全く趣が異なるんだけど、たまにこういう展示に出くわすから京都っていいよね。

集治千晶個展 華やぎの祭壇 @KUNST ARZT
中迫梨恵展 からだは水のようになめらかに @ギャラリーモーニング
Up_03 @MtK Contemporary Art
赤羽由衣 ホットブルーバカンス#44 @京都岡崎蔦屋書店
第4回 京都教育大学アートフォーラム展
京都教育大学美術科卒業修了制作展 @京都市美術館別館
吉田麻央個展 ふりしてる
京都芸術大学美術工芸学科版表現合同展示 30×30の窓 @ギャラリー恵風
松岡柚歩
吉島信広 立体作品展 幻想百獣
マエストロ喜古 作陶展 新世界への招待状 @大丸京都店
今回は「桜」がテーマ。日曜日の夕方でさすがにだいぶ歯抜けになっていたが、ふしぎちゃん不在の盃をお持ち帰り。

急に気温が上がって過ごしやすくなりましたが、明日からまた寒くなるようです。体調も落ちてきてるのでちょっと心配。

2025年2月22日

寒波

成安造形大学卒業制作展 @京都市京セラ美術館
京都での卒展シリーズの〆は成安。年寄りには?なものも多いのですが、いくつか引っかかるものがあれば十分。とりあえずタダなんだしね。

中村朱輝(イラストレーション/メディアイラスト)。作品そのものの話ではないのですが、これおみくじで、まあパッとしないもの(願い事:努力相応に叶う、とかね)だったのですが、もう会期末でほとんど残っていなくてヨメさんは3回続けて欠品をひいてたので、とりあえず1回で残っているものを引き当てるのは運がいいってことでいいのか?
のせちはる(イラストレーション/アニメーション)
楢原圭悟(イラストレーション/メディアイラスト)
hiro(イラストレーション/マンガ・絵本)
平山鈴花(イラストレーション/デジタルイラスト)
thinwhat(美術/現代アート)。これはバカうけ、ちゃんとオチらしいものもあって偉い。

どばしほのか(美術/洋画)。とりあえずこれ見られただけで十分だな。

濱口佳代個展 もっと、本気で遊びなさい。
松田唯個展 みんなのいるところへ @ギャラリー恵風
丹羽奈々個展 いきもの展 @KUNST ARZT
結構迷ったんだけど、やっぱり衣装はサイズが合わないとしんどいよねえ。

中信美術奨励基金所蔵作品展 未公開コレクション @中信美術館
ANNA IJIRI POTTERY ART mimiii @クサカベギャラリー

これは危ないやつだろうとは思っていたけど、やっぱり、でした。さんざ長居して写真撮りまくって作品もポチって帰りました(これではないけど)。しかし、初日なのに作品を持って帰らそうとするのは良くないと思うぞ。

岸中延年・濱田弘明 合同退職記念展 Things and Shadow @嵯峨美術大学付属ギャラリー
嵯峨美ZOOー生き物大集合 @嵯峨美術大学付属博物館

めっちゃ寒くて雪もちらついてた(積もるほどではなかったけど)ので、らんたんラーメンまで歩いて暖まってきました。やっぱ落ち着くわ。

2025年2月16日

マラソンデイ

朝には雨も上がり気温もそこそこ高くなり、マラソンの人にはまあいい天気だったのでは。単に市内を回っているだけの当方には特にメリットはないけど(朝から近所にバスが来ないのでやっぱり動きにくくてねえ)。

没後100年 今尾景年展 精緻なる花鳥画 @京都学歴彩館
京都精華大学展2025 -卒業・修了発表展- @京都精華大学
疲れが貯まっててしんどいので、芸術学部を中心にサクッと回って終了。とはいえ、(院をはじめ)もう少しちゃんと見ないとなあ。でも、その範囲でも収穫はあったからいいか。

ニルセン・テア・ラーセン(版画)
田中彩楽(版画)、今の東海道五十三次を描く力作、思わずショップでおみや(二川と吉田)を購入。
藤浦心音(版画)
森川千寛(洋画)、別ジャンルの作品を出す人はたいてい面白いよね
チョウ・ジンユ(立体造形)
秋山紗良(立体造形)
外村早季菜(洋画)
入來聖奈(洋画)、会場のあちこちに手のひらサイズの作品が飾られている、このノリは大好き、スタンプラリーとかにして全部見つけたらなんかくれるといいのだが、、、
河原なな子(日本画)
根岸玄武(日本画)
北村友海(日本画)
内田ひなた(日本画)
戦歌(陶芸)
田代初音(陶芸)、めっちゃ好き、このまま伸びて行って欲しい(作家としてはそれでは困るんだろうけど)
川上芽(テキスタイル)
枝廣花音(テキスタイル)、またスギかと思ったらこちらはウィルス、いずれにせよ可愛い
松本ことみ(院・洋画)
的野哲子(院・染織)
森本菜南(陶芸)、展示のために板に張り付けてあるけど、いちおう自立する作品らしい

久保遥個展 ガラス越し @ギャラリーモーニング
池田聡子個展 水を引く @KUNST ARZT
吉井秀文個展 平面へ 平面から @ギャラリー16
日本画クループ六人展 不失正鵠 @ギャラリーCreate洛
Kikuyo solo exhibition Banana Imitation Moon @クサカベギャラリー
作品も魅力的(なうえ手ごろなお値段)だったんだけど、飾りにくそうだったので、ちっちゃいフィギュアをお持ち帰り。

2025年2月15日

やっぱり暖かいと助かるわ

2024年度 京都芸術大学卒業展・大学院修了展 @京都芸術大学 京都瓜生山キャンパス
さすがにいろいろ学習したので(時間がないってのもあるが)、美術工芸学科以外はあらかたすっ飛ばすことにした。が、それでも昼食食べて上終町を出るころには2時回ってて、やっぱりこの季節はハード。とりあえず人間館の入り口に作品があるので、ここからスタート。

永光未来(総合造形)
このあと、エレベーターで茶室に行くことを去年覚えたのだが、今年はオープンキャンパスと被ってしまいエレベーターに行列が出来ていて、結局歩いて登ったので初っ端からヘロヘロに。そりゃうろうろしないで帰るわな。
鈴木まひろ(基礎美術)
高崎美萌(基礎美術)
荻原快(プロダクトデザイン)、ここは途中だし結構楽しいので立ち寄ってしまうな。
小原暉(プロダクトデザイン)
中野謙(総合造形)
安彦美里(基礎美術)、作品もだけど、ドローイングもかわいくて〇。購入するとサボさんがついてくるのかな?
小坂美鈴(院・染織テキスタイル)
柯琳琳(写真・映像)、注文してもすぐには出てきそうになかったので断念。
郁子恒(日本画)
藤牧采優(日本画)
平野朱紗(日本画)
角屋凛(日本画)
小玉叶(日本画)
池田紫音(日本画)、これは強烈でした
前田(日本画)
船越愛菜(油画)
仲町春菜(油画)
今別府愛莉(油画)
松浦玉海(油画)
土井主税(油画)
中村真衣(油画)
光家朋花(油画)、油画の人の平面でない作品ってなんか好き
崔祖銘(油画)、カラスさん向けに定食を作ってもてなす映像作品、これも好き
關戸由依(染織テキスタイル)
山田美佐子(染織テキスタイル)
白水咲(染織テキスタイル)
工藤真歩(染織テキスタイル)、スギ花粉のぬいさん
西村彩乃(染織テキスタイル)
空豆アザ(院・油画)
張嘉原(院・写真映像)
大上巧真(院・油画)

宮本佳美 Internal sight @イムラアートギャラリー
伴鈴子展 朝を呼ぶ
第15回 贈りもの展 @ギャラリー恵風
京都日本画新展 受賞者三人展
伊東庄五郎展 めでたき春の訪れ
山本真衣 硝子展 舟を漕ぐ @京都高島屋
富田菜摘
堀川由梨佳 Multifaceted≒○○
品川美香 その鳥の名前は知らなくても @京都蔦屋書店