今となっては「そんなこともあったっけ」くらい遠い昔の話ですが、ちょうど去年の今頃、普天間基地移設問題で総理が辞任しました。あの頃「住民の方を基地の周囲から移住させればすべて丸く治まる」という意見をネット上でよく見かけたものです。確かに住民があそこに家を建てたのは基地ができた後だから、そんなところで暮らしてる方が悪いといえなくもないけど、住人の皆さんは元はといえば基地がある場所に住んでたわけだからそんなことを言われてもねえ。でも、その時点で住民を本土に強制移住させていれば基地問題はまったく違った展開になってるでしょうね。
基地問題の最良の解決は米軍を米国領に帰すことです(もちろん、安全保障上も最良の解決かは別の話)が、彼らは占領軍なんだから自分たちにメリットがなければそこから動く理由はありません。長期にわたり粘り強く交渉するしかないとは思いますが、なんせ長年米国におんぶにだっこで外交音痴になったうえ、総理が毎年替わる日本政府にそんなことを期待しても気の毒というもの。現実問題として、基地機能を可能な限り(日本が可能なだけじゃなく米軍の運用上も可能でないとダメなのが厳しいけど)本土に引き受けて沖縄の負担を減らすしかないと思うんだよね。
で、福島の瓦礫の話。ロンドン条約を破棄して日本海溝に沈めようってのならそれでいいですが、そこまで踏み込まないのなら日本のどこかで処理しないと復興ができない。反対している人たちは、自分たちが被曝するのが嫌だから福島県にすべて押し付けるんですか?ほんとにそれでいいの?
東電の社員のなかにも原発は危ないと思ってた人はたくさんいると思うのよね。でも、だからといって責任がないわけじゃないから給料は下がるし職を失うかもしれない。実態はともかくとして、形の上では民主的な国家で国策として進めたことなんだから、国民も相応の責任を取るべきと考えます。
とはいえ、まずは東電の株主に資本主義のルールに則った責任を取ってもらわないとなあ。
2011年5月28日
台風
ラベル:
日記
まだ5月だというに入梅するわ台風が来るわ大変。明日はますます大変なので、土曜のうちにがんばって回ってみた。
小山泰介展「Polytope」@GALLERY 9.5
先月オープンしたアンテルームのロビーギャラリー。展覧会もだけど、やはりホテルの空間そのものに引かれる。もっとも、泊まる機会はなさそうですけど。入洛する人に勧めるにしても、交通の便がイマイチだから相手を選ぶよなあ。なかなか難しい。
鎌田友介「After the Destruction」
西森瑛一「木々のために」@児玉画廊
仕方ないんだけど、だんだん面の割れたギャラリーが増えていくなあ。
ここでヴォイスギャラリーに寄って森林さんのカレーをいただく。バーサワコでマンゴージュースもいただいてうまうま。
ひびのこづえ展 @アートゾーン神楽岡
アート作品としては安いのだが、ついつい衣料品として見てしまうから高いような気がしてしまう。道は険しい。
グループ展「UNDULATIONISM II -遊歩- 」@MORI YU GALLERY KYOTO
山本晋 油絵銅版画展 ―遺伝子たち―
新井九紀子展 -ことばの肖像- @ギャラリー恵風
上田吉ラスター彩 オ・ソーレ・ミオ展 @ギャラリー紅
恵風さんでめっちゃ目立つフライヤーを見つけた。作品もステキ。今日はついてるね。
梅村美登里展 ゆらぎ @ギャラリーアーティスロング
平和を愛し憲法9条を守る 女性美術展 @ギャラリーかもがわ
塔本賢一展 @SELF-SOアートギャラリー
2階の大作が圧巻。
なんやかんやでお金がないので、この日もだいぶ我慢してたのだが(上田吉さん欲しかったけどなあ)、ついに根負けして赤べこ2号を購入。ずっと雨だったけど、今日もいい一日でした。
小山泰介展「Polytope」@GALLERY 9.5
先月オープンしたアンテルームのロビーギャラリー。展覧会もだけど、やはりホテルの空間そのものに引かれる。もっとも、泊まる機会はなさそうですけど。入洛する人に勧めるにしても、交通の便がイマイチだから相手を選ぶよなあ。なかなか難しい。
鎌田友介「After the Destruction」
西森瑛一「木々のために」@児玉画廊
仕方ないんだけど、だんだん面の割れたギャラリーが増えていくなあ。
ここでヴォイスギャラリーに寄って森林さんのカレーをいただく。バーサワコでマンゴージュースもいただいてうまうま。
ひびのこづえ展 @アートゾーン神楽岡
アート作品としては安いのだが、ついつい衣料品として見てしまうから高いような気がしてしまう。道は険しい。
グループ展「UNDULATIONISM II -遊歩- 」@MORI YU GALLERY KYOTO
山本晋 油絵銅版画展 ―遺伝子たち―
新井九紀子展 -ことばの肖像- @ギャラリー恵風
上田吉ラスター彩 オ・ソーレ・ミオ展 @ギャラリー紅
恵風さんでめっちゃ目立つフライヤーを見つけた。作品もステキ。今日はついてるね。
梅村美登里展 ゆらぎ @ギャラリーアーティスロング
平和を愛し憲法9条を守る 女性美術展 @ギャラリーかもがわ
塔本賢一展 @SELF-SOアートギャラリー
2階の大作が圧巻。
なんやかんやでお金がないので、この日もだいぶ我慢してたのだが(上田吉さん欲しかったけどなあ)、ついに根負けして赤べこ2号を購入。ずっと雨だったけど、今日もいい一日でした。
2011年5月27日
2011年5月22日
とっても疲れているような気がする
ラベル:
日記
朝から大阪へ、
没後150年 歌川国芳展 @大阪市美術館
楽しい。カエルがとっても可愛かったのに、絵はがきになってないのが悲しい。前期を見にいけなかったのも悲しいといえば悲しい。常設展で出ていた鴟鴞形水滴がとってもキュートでちょっと得した気分。
風の旅行社20周年企画【無料上映会】
チャンドマニ ~モンゴル ホーミーの源流へ~ @ハービスPLAZA
もっとエンターテイメントなのかと思ってたら、なんか違う。音楽は素晴らしいが、(疲れてるせいもあるけど)正直ちょっと眠かった。
風水土のしつらい展 @大丸ミュージアム梅田
植木寛子ヴェネチアガラス展
市野雅彦・陶展 @JR大阪三越伊勢丹
市野雅彦がよかった。目や耳をつければかわいいのは当然だが、そんなものに頼らず抽象的な造形だけでかわいいのは素晴らしい。
谷澤紗和子個展「会場」
森林食堂個展「出張カレー屋のすべて」@VOICE GALLERY
京都に戻り、夕食にカレーを食べに行く。実は昼食も堂島のインド料理やさんだったのだが、どっちもうまかったし、まあいいや。で、カレーもうまかったし、森林さんの展示もよかったんだけど、今回は広いスペースでの谷澤さんのインスタレーションが印象に残りました。中に入ってもいいのか聞けばよかったな。
没後150年 歌川国芳展 @大阪市美術館
楽しい。カエルがとっても可愛かったのに、絵はがきになってないのが悲しい。前期を見にいけなかったのも悲しいといえば悲しい。常設展で出ていた鴟鴞形水滴がとってもキュートでちょっと得した気分。
風の旅行社20周年企画【無料上映会】
チャンドマニ ~モンゴル ホーミーの源流へ~ @ハービスPLAZA
もっとエンターテイメントなのかと思ってたら、なんか違う。音楽は素晴らしいが、(疲れてるせいもあるけど)正直ちょっと眠かった。
風水土のしつらい展 @大丸ミュージアム梅田
植木寛子ヴェネチアガラス展
市野雅彦・陶展 @JR大阪三越伊勢丹
市野雅彦がよかった。目や耳をつければかわいいのは当然だが、そんなものに頼らず抽象的な造形だけでかわいいのは素晴らしい。
谷澤紗和子個展「会場」
森林食堂個展「出張カレー屋のすべて」@VOICE GALLERY
京都に戻り、夕食にカレーを食べに行く。実は昼食も堂島のインド料理やさんだったのだが、どっちもうまかったし、まあいいや。で、カレーもうまかったし、森林さんの展示もよかったんだけど、今回は広いスペースでの谷澤さんのインスタレーションが印象に残りました。中に入ってもいいのか聞けばよかったな。
2011年5月21日
二年目は二倍で日本最大
ラベル:
日記
予想より天気がよく暑い一日。競馬場を皮切りに最後はへろへろになりながら市内を回る。
Art Auction STORY プレビュー @関西日仏会館
フジタの絵を見ながらランチというのも考えたのだが、まだちょっと時間が早かったので次へ。
日本伝統工芸近畿展 @京都高島屋グランドホール
上羽陽子展
白木靖子展「シナプス・シンドローム」@ギャラリーマロニエ
白木の作品はちょっと面白かった。
山田さきこ展「ニットで笑って」ギャラリーにしかわ
吉田重信展「臨在の海」@立体ギャラリー射手座
真っ暗なのでやってないのかと思ったらしっかりやってた。入り口の子供の靴が印象的。しかし、これが最後の展示ってのもなかなか。
加藤力之輔展「画境を見据えて」
杉本糸穂 26さい展 @同時代ギャラリー
アートフェア京都2011 @ホテルモントレ京都
広いし人も多いし暑いしでなかなかハード。展示は面白いが、ベッドを乗り越えて入っていくようなとんでもないものはない。歩いているうちにだんだん朦朧としてきて、もうひとつ印象が希薄だし、作家さんの名前をきちんと覚えるのはちょっと難しい。まあ、肥やしにはなってるだろうからいいことにしよう。青幻舎の本を買って、アンテナでおみくじ引いて(凶でした)ジャッピーのぬいぐるみを買って打ち止め。
いくつかのギャラリーで「人は多いし熱気もあるのに作品があまり売れない」という話を小耳に挟んだが、京都は作家さんや学生さんの比率が高いから東京と同じように考えたらダメじゃないの?
西川茂展「in between」@ニューロトン京都
結局最後までカフェは利用しなかったなあ。
藤原和子展 @ギャラリーすずき
森本紀久子展 @アートスペース虹
これはフライヤーの印象よりずっと明るくてよかった。神様?ステキすぎです。
クボタケシ展「心に降る山」@ギャラリーモーニング
小菅和子展「Voyage・旅」@アートスペース東山
薮内彩歌展「まぶたのうらの ゆめの町」
「四つの月の物語」星野高志郎 @ギャラリーはねうさぎ
星野先生めちゃくちゃ熱い。カップリングの子は大変だなあ(いい勉強になるけど)。
中村治彦「はるさんの思考展PART1」@ギャラリー16
渡邊あ衣個展「マテリアル」@ギャラリーアーティスロング
ジグソーパズルに嵌る。
森林食堂のカレーが食べたかったけど、さすがにここらが限界。
Art Auction STORY プレビュー @関西日仏会館
フジタの絵を見ながらランチというのも考えたのだが、まだちょっと時間が早かったので次へ。
日本伝統工芸近畿展 @京都高島屋グランドホール
上羽陽子展
白木靖子展「シナプス・シンドローム」@ギャラリーマロニエ
白木の作品はちょっと面白かった。
山田さきこ展「ニットで笑って」ギャラリーにしかわ
吉田重信展「臨在の海」@立体ギャラリー射手座
真っ暗なのでやってないのかと思ったらしっかりやってた。入り口の子供の靴が印象的。しかし、これが最後の展示ってのもなかなか。
加藤力之輔展「画境を見据えて」
杉本糸穂 26さい展 @同時代ギャラリー
アートフェア京都2011 @ホテルモントレ京都
広いし人も多いし暑いしでなかなかハード。展示は面白いが、ベッドを乗り越えて入っていくようなとんでもないものはない。歩いているうちにだんだん朦朧としてきて、もうひとつ印象が希薄だし、作家さんの名前をきちんと覚えるのはちょっと難しい。まあ、肥やしにはなってるだろうからいいことにしよう。青幻舎の本を買って、アンテナでおみくじ引いて(凶でした)ジャッピーのぬいぐるみを買って打ち止め。
いくつかのギャラリーで「人は多いし熱気もあるのに作品があまり売れない」という話を小耳に挟んだが、京都は作家さんや学生さんの比率が高いから東京と同じように考えたらダメじゃないの?
西川茂展「in between」@ニューロトン京都
結局最後までカフェは利用しなかったなあ。
藤原和子展 @ギャラリーすずき
森本紀久子展 @アートスペース虹
これはフライヤーの印象よりずっと明るくてよかった。神様?ステキすぎです。
クボタケシ展「心に降る山」@ギャラリーモーニング
小菅和子展「Voyage・旅」@アートスペース東山
薮内彩歌展「まぶたのうらの ゆめの町」
「四つの月の物語」星野高志郎 @ギャラリーはねうさぎ
星野先生めちゃくちゃ熱い。カップリングの子は大変だなあ(いい勉強になるけど)。
中村治彦「はるさんの思考展PART1」@ギャラリー16
渡邊あ衣個展「マテリアル」@ギャラリーアーティスロング
ジグソーパズルに嵌る。
森林食堂のカレーが食べたかったけど、さすがにここらが限界。
2011年5月20日
五芸祭 琉球芸能公演
ラベル:
日記
忙しいのがわかってるから仕事を早めに切り上げて金曜の夜から動けるようにしたのだが、それでこのマイナーなイベントかよ、という気はする。でも、イベントとしては当たり(たぶん他のも当たりなんだろうけど)。沖縄県立芸術大学音楽学部琉球芸能専攻の学生さんの公演で、第二部は普通に雑踊とかでアンコールはカチャーシーなのだが、第一部は組踊の「執心鐘入」。これは宮廷舞踊なので普通に沖縄とかで民族舞踊を見に行ってもなかなかお目にかかれない。ヤマトで例えると能のポジションだと思う。でも、ちゃんとウケをとるための仕掛けがいろいろあるのが南国ぽくって好き。道成寺ものなのだが、誰も死んでないように見えるのも琉球らしさかも。しかし、つくづく芸大が近所なのは便利だねえ。
2011年5月15日
忙しいぞ
ラベル:
日記
競馬場通いが急に忙しくなってきて、あまりあちこち回れないのだが、今日は2ヶ所。
加藤翼展「ホーム、ホテルズ、秀吉、アウェイ」 @アートエリアB1
中之島の時には建物を引き倒すという説明だったが、どちらかと言うと倒れている建物を引き起こすイベントだよなあと思った、という話を2/27のブログに書いたのだが、2回目の大阪城公園でのイベントの前日に地震が発生、一日延期されて3/13に行われたイベントでは「屋外に設置した巨大な構造体を引っぱり立ち上げるというプロジェクト」という方向へ修正された(そうだ)。同じことをしていても社会とのかかわりによって見え方、見せ方が変わってしまう。作品の解釈って難しいよね。難しいことは極力考えないようにしてるけど。
巽聖子展「花とブラウス」 @コマカフェ
今回はちょっと芸風が変わっていて、一般的な形状の瓶の表面に腕がついた作品が中心。それでちゃんと表情が生まれるのはさすが。もちろん、変わった形状の作品も揃ってます。遠出した甲斐がありました。
おまけ、新石切で見かけたヘンな建物(N34.680369,E135.642676)。ストリートビューでは正面からしか見えないのでわかりにくいが、この奥行きのなさは異常。とがった部分が室内でどう処理されているのかすごく気になります。
加藤翼展「ホーム、ホテルズ、秀吉、アウェイ」 @アートエリアB1
中之島の時には建物を引き倒すという説明だったが、どちらかと言うと倒れている建物を引き起こすイベントだよなあと思った、という話を2/27のブログに書いたのだが、2回目の大阪城公園でのイベントの前日に地震が発生、一日延期されて3/13に行われたイベントでは「屋外に設置した巨大な構造体を引っぱり立ち上げるというプロジェクト」という方向へ修正された(そうだ)。同じことをしていても社会とのかかわりによって見え方、見せ方が変わってしまう。作品の解釈って難しいよね。難しいことは極力考えないようにしてるけど。
巽聖子展「花とブラウス」 @コマカフェ
今回はちょっと芸風が変わっていて、一般的な形状の瓶の表面に腕がついた作品が中心。それでちゃんと表情が生まれるのはさすが。もちろん、変わった形状の作品も揃ってます。遠出した甲斐がありました。
おまけ、新石切で見かけたヘンな建物(N34.680369,E135.642676)。ストリートビューでは正面からしか見えないのでわかりにくいが、この奥行きのなさは異常。とがった部分が室内でどう処理されているのかすごく気になります。
2011年5月14日
春のえんそく
ラベル:
日記
今回は以前短時間で回ってちょっとフラストレーションたまった舞洲工場再訪と舞洲スラッジセンター。風邪はやっぱり強いけど、好天に恵まれラッキー。
大阪市環境局舞洲工場は以前紹介したので、写真は一枚だけ。時間に余裕があるのとお客さんの食いつきがいいので、案内のおじさんがノリノリであることないことしゃべってくれた。前回パスしたエリアもちゃんと見られたし満足。ただ、土曜日だと庭園を開放していないのはちょっとなあ。
こちらがご近所の大阪市建設局舞洲スラッジセンター。下水処理で生じる汚泥の最終処理場。ここでできた溶融スラグは建設資材などに活用されている。ごみ焼却場のほうは特に燃料を追加せず単独で燃やして発電までしているが、こちらは当然のことだが電気やガスを使って処理を行っている。前回は1階エントランスのみ拝見したが、今度はちゃんと見学コースを回った。といっても、ごみ焼却場と違って内部はほとんど見るところがない。機械もあらかた自動運転なので、(職員用の)自販機も一箇所だけ。
一番の見せ場のスラグを運ぶ車両。当然自動運転で床に埋め込まれたガイドに沿って走る。ランプが点滅しているのが進行方向となる。
ガイドレーンは建物の外のスラグ置き場まで続いている。どうってことないが、見慣れない乗り物は(乗せてくれなくても)楽しい。
結構楽しめました。やっぱりバックヤードツアーは楽しいよね。
このあと、ロッジ舞洲のテラスでお茶会をして解散。大阪駅のノースゲートビルを見て帰る。三丹の美術画廊はいかにも「百貨店」という感じでなかなかよろしゅうございました。
大阪市環境局舞洲工場は以前紹介したので、写真は一枚だけ。時間に余裕があるのとお客さんの食いつきがいいので、案内のおじさんがノリノリであることないことしゃべってくれた。前回パスしたエリアもちゃんと見られたし満足。ただ、土曜日だと庭園を開放していないのはちょっとなあ。
こちらがご近所の大阪市建設局舞洲スラッジセンター。下水処理で生じる汚泥の最終処理場。ここでできた溶融スラグは建設資材などに活用されている。ごみ焼却場のほうは特に燃料を追加せず単独で燃やして発電までしているが、こちらは当然のことだが電気やガスを使って処理を行っている。前回は1階エントランスのみ拝見したが、今度はちゃんと見学コースを回った。といっても、ごみ焼却場と違って内部はほとんど見るところがない。機械もあらかた自動運転なので、(職員用の)自販機も一箇所だけ。
一番の見せ場のスラグを運ぶ車両。当然自動運転で床に埋め込まれたガイドに沿って走る。ランプが点滅しているのが進行方向となる。
ガイドレーンは建物の外のスラグ置き場まで続いている。どうってことないが、見慣れない乗り物は(乗せてくれなくても)楽しい。
結構楽しめました。やっぱりバックヤードツアーは楽しいよね。
このあと、ロッジ舞洲のテラスでお茶会をして解散。大阪駅のノースゲートビルを見て帰る。三丹の美術画廊はいかにも「百貨店」という感じでなかなかよろしゅうございました。
2011年5月8日
やきものの里 春ものがたり
ラベル:
日記
昔からスタンプラリーというのが大好きなのもあって、(競馬場を冷やかしてから)本日最終日の春ものがたりへ向かう。
三代徳田八十吉展-煌めく色彩の世界- @兵庫陶芸美術館
うーん、やっぱりすごい。何がすごいって、これだけ堪能したのに図録を買おうという気がまったく起こらない。これはやっぱり現物を見ないとどうにもなりませんわ。青もいいけど、やっぱり黄色だなあ。
現代九谷陶芸展/現代作家新作展 @立杭陶の郷展示室
で、最後にこんだ薬師温泉に立ち寄って締め(日帰り温泉は久しぶり)。天気にも恵まれて、快適なドライブでした。まあ、世間並みの「連休」もやっとかないとね。
三代徳田八十吉展-煌めく色彩の世界- @兵庫陶芸美術館
うーん、やっぱりすごい。何がすごいって、これだけ堪能したのに図録を買おうという気がまったく起こらない。これはやっぱり現物を見ないとどうにもなりませんわ。青もいいけど、やっぱり黄色だなあ。
現代九谷陶芸展/現代作家新作展 @立杭陶の郷展示室
で、最後にこんだ薬師温泉に立ち寄って締め(日帰り温泉は久しぶり)。天気にも恵まれて、快適なドライブでした。まあ、世間並みの「連休」もやっとかないとね。
2011年5月7日
2011年5月5日
低線量被曝をどう考えるか
ラベル:
話題
低線量被曝の人体への影響は確定していないので、低線量被曝は健康によいという説から低線量は高線量より体に悪いという説まで、お好みの立ち位置で議論をすることができる。しかし、今の状況で言っていい事と悪いことがあるんじゃないかな。(有事であるのに)平時の基準と比べてものを語る人や、ECRRモデルを絶対視する人は困るなあと思うけど、今の時期に(東電顧問という肩書きで)ホルミシスを持ち出して健康被害を少なく見せようとするのは(事実そうなのかもしれないが政治的に)問題。腰の据わった対策をするには障害にしかならない。自己造血幹細胞採取関連のごたごたもそうだけど、もう少し相手の立場にも配慮し、着地点が得られるような議論をしていただきたい。
2011年5月4日
連休中日
ラベル:
日記
朝から職場に行ってたのだが、昼前にけりがついた。天気もまずまず、気温も暑くも寒くもなくで、ちゃりんこで岡崎まで出かける。おとなしく画廊めぐりのはずだったのだが、みやこめっせの古本市につかまり本を8.2kg(重さで計るなよ)買い込む。近美のロッカーに本を押し込んで近隣を回り、後は荷物が邪魔にならない範囲で動いたのだが、三条商店街でデイバックの出物を見つけ購入。自転車の前かごから溢れそうになるのを無理矢理押し込んで家路についたのだが、途中でダイソーにつかまってまた散財。タグがついたままのデイバックにダイソーでの戦利品を一杯に詰め込んで帰宅。あほちゃうか。
ということで、本日の立ち回り先。
オープンスペース @Gallery Ort Project
情報コーナーの下の作品がお気に入り。
BOX美術館展10 @京都国立近代美術館野外
北村沙知子展 @でんかハウス
片山滋啓展 @GALLERY SUZUKI
石井誠展 @アートスペース虹
廣田美乃展 @gallery morning
堀乃布子展 「 」の住人 @ギャラリーはねうさぎ
育子さんに縁談のあてがないか尋ねられる。社交性に乏しい人間に振ってはいけないネタだと思うのだが、、、
朴一南 Live Art展 @同時代ギャラリー
モスリンの服 fujii+fushikino @Gallery PARC
鎌田祥平展 @ギャラリーアーティスロング
ということで、本日の立ち回り先。
オープンスペース @Gallery Ort Project
情報コーナーの下の作品がお気に入り。
BOX美術館展10 @京都国立近代美術館野外
北村沙知子展 @でんかハウス
片山滋啓展 @GALLERY SUZUKI
石井誠展 @アートスペース虹
廣田美乃展 @gallery morning
堀乃布子展 「 」の住人 @ギャラリーはねうさぎ
育子さんに縁談のあてがないか尋ねられる。社交性に乏しい人間に振ってはいけないネタだと思うのだが、、、
朴一南 Live Art展 @同時代ギャラリー
モスリンの服 fujii+fushikino @Gallery PARC
鎌田祥平展 @ギャラリーアーティスロング
2011年5月3日
2011年5月1日
東京遠征
ラベル:
日記
当初2泊の予定だったが、急用ができて一日切り上げて帰ってきました。その分凝縮されたスケジュールで疲れました。特に地震には遭遇せず。旅行者としては、ホームが暗いのはかまわない(もっと暗くてもよい)けど、駅名やホームの行先表示の照明は落とさないで欲しいなあ。居住者にはそんなわかりきった情報は不要なんだろうけどさ。
手塚治虫のブッダ展 @東京国立博物館
日程短縮のため(日曜日開幕の)写楽展は断念。こちらは前に土偶展をやってた本館の5室での企画で、映画とのタイアップもの。安直だがそこそこ楽しい。原画のサイズで見ると背景が意外に楽しいな。関係ないけど、西洋美術館のレンブラントに行列がないのにびっくり。これじゃどこ行っても空いてるはずだよね。
五百羅漢―増上寺秘蔵の仏画 幕末の絵師狩野一信 @江戸東京博物館
東博の常設展で東博所蔵の五百羅漢(の一部)を見てから行ったこともあり、増上寺版の大きさにまずびっくり。これが百幅もあるんだ、すげー、とか思いながら堪能したのだが、最後の一信が画を描けなくなってからの羅漢たちのヘタレぶりにまた唖然。これって、無理して完成させるべきだったのかなあ。未完のままの方が良かったのでは。
吾妻ひでお美少女実験室 @明治大学博物館
吾妻ひでおマニアックス @米沢嘉博記念図書館
こういう回顧展が開かれるのはファンとしては少々複雑。徐々に同時代性を失い研究対象になりつつあるってことだし、米沢嘉博「記念」図書館だもんなあ。原画がたくさん見られて良かったのだが、一番面白かったのは作画のビデオ記録。
ヘンリー・ダーガー展 @ラフォーレミュージアム原宿
どう言っていいのか悩む。継続は力なのだが、たまたま発見されたから力になっただけの気もするし、本人的には他人の評価など関係ないわけだし。女の子がもう少しかわいいといいのになあ。怪物はかわいいだけに惜しい。
美術染織の精華-織・染・繍による明治の室内装飾(第1期) @三の丸尚蔵館
二日目のしょっぱな。単に朝早くから開くから行っただけだが、さすがにモノは素晴らしい。
生誕100年 岡本太郎展 @東京国立近代美術館本館
本丸庭園を突っ切って岡本太郎展へ。ガチャポンとチケット売り場は行列ができていたが、入場待ちはなし。助かった。作品は見覚えがあるものが大半で、千里の方が面白かった(あの時は子供が多かったのが効いてるかな)。満足はしたけど。
ガラス★高橋禎彦展 @東京国立近代美術館工芸館
今回一番良かったのがこれ。なんか生えてたり、ぶら下がったり、畳の上で遊んでたり。しかし、こんなに楽しいのにお客さんが少ない。岡本太郎展のチケットで見られるんだし、太郎ちゃん見に来るような人ならまず気に入ると思うのだが。宣伝が下手すぎ。
アルパカ×ワタ「アンデス美術を織りなす糸 古代織物第1集」
弥生誌 向岡記碑をめぐって @東京大学総合研究博物館本館
古代織物は学生さんの下宿ほどの部屋にちょっとだけ展示。係の人の話では、退色を防ぐために頻繁に展示換えをして少しづつ展示するんだとか。さすがにしょっちゅう行くのは無理です。
TWSクリエーター・イン・レジデンス トーキョー・ストーリー 2010 @TWS本郷・渋谷
(行ったことがない)青山には立ち寄らず。渋谷の方がお勧め。
アーティスト・ファイル2011―現代の作家たち @国立新美術館
松江泰治と鬼頭健吾がよかった。お気に入りが2人もいればこの手のものとしては当たりですね。
佐賀町アーカイブ COLLECTION plus,1 大竹伸朗展 @3331 Arts Chiyoda
今回やっと階段を発見し、経験値がちょっとだけアップ。
手塚治虫のブッダ展 @東京国立博物館
日程短縮のため(日曜日開幕の)写楽展は断念。こちらは前に土偶展をやってた本館の5室での企画で、映画とのタイアップもの。安直だがそこそこ楽しい。原画のサイズで見ると背景が意外に楽しいな。関係ないけど、西洋美術館のレンブラントに行列がないのにびっくり。これじゃどこ行っても空いてるはずだよね。
五百羅漢―増上寺秘蔵の仏画 幕末の絵師狩野一信 @江戸東京博物館
東博の常設展で東博所蔵の五百羅漢(の一部)を見てから行ったこともあり、増上寺版の大きさにまずびっくり。これが百幅もあるんだ、すげー、とか思いながら堪能したのだが、最後の一信が画を描けなくなってからの羅漢たちのヘタレぶりにまた唖然。これって、無理して完成させるべきだったのかなあ。未完のままの方が良かったのでは。
吾妻ひでお美少女実験室 @明治大学博物館
吾妻ひでおマニアックス @米沢嘉博記念図書館
こういう回顧展が開かれるのはファンとしては少々複雑。徐々に同時代性を失い研究対象になりつつあるってことだし、米沢嘉博「記念」図書館だもんなあ。原画がたくさん見られて良かったのだが、一番面白かったのは作画のビデオ記録。
ヘンリー・ダーガー展 @ラフォーレミュージアム原宿
どう言っていいのか悩む。継続は力なのだが、たまたま発見されたから力になっただけの気もするし、本人的には他人の評価など関係ないわけだし。女の子がもう少しかわいいといいのになあ。怪物はかわいいだけに惜しい。
美術染織の精華-織・染・繍による明治の室内装飾(第1期) @三の丸尚蔵館
二日目のしょっぱな。単に朝早くから開くから行っただけだが、さすがにモノは素晴らしい。
生誕100年 岡本太郎展 @東京国立近代美術館本館
本丸庭園を突っ切って岡本太郎展へ。ガチャポンとチケット売り場は行列ができていたが、入場待ちはなし。助かった。作品は見覚えがあるものが大半で、千里の方が面白かった(あの時は子供が多かったのが効いてるかな)。満足はしたけど。
ガラス★高橋禎彦展 @東京国立近代美術館工芸館
今回一番良かったのがこれ。なんか生えてたり、ぶら下がったり、畳の上で遊んでたり。しかし、こんなに楽しいのにお客さんが少ない。岡本太郎展のチケットで見られるんだし、太郎ちゃん見に来るような人ならまず気に入ると思うのだが。宣伝が下手すぎ。
アルパカ×ワタ「アンデス美術を織りなす糸 古代織物第1集」
弥生誌 向岡記碑をめぐって @東京大学総合研究博物館本館
古代織物は学生さんの下宿ほどの部屋にちょっとだけ展示。係の人の話では、退色を防ぐために頻繁に展示換えをして少しづつ展示するんだとか。さすがにしょっちゅう行くのは無理です。
TWSクリエーター・イン・レジデンス トーキョー・ストーリー 2010 @TWS本郷・渋谷
(行ったことがない)青山には立ち寄らず。渋谷の方がお勧め。
アーティスト・ファイル2011―現代の作家たち @国立新美術館
松江泰治と鬼頭健吾がよかった。お気に入りが2人もいればこの手のものとしては当たりですね。
佐賀町アーカイブ COLLECTION plus,1 大竹伸朗展 @3331 Arts Chiyoda
今回やっと階段を発見し、経験値がちょっとだけアップ。
登録:
投稿 (Atom)