当初は種子島のロケット射場近くで見るつもりで、去年の春からホテルを押さえていたのだが、今年になって屋久島や種子島でも入島制限がかかる見通しになってきた。島内での行動にもかなり制限がかかる(ツアーバスでの移動を余儀なくされかねない)見通しになったため急遽予定変更。中国行きの激安ツアー(普通に考えるとかなり高いが、この時点で日食ツアーと銘打ったものとしては安かった)を見つけてポチッと申し込んだのが3月上旬。どんな面子になるのか気にしつつ上海浦東空港に降り立った。飛行機を出るや空調が効いているはずなのに熱気に襲われる。後で聞いたが、この日の上海は76年ぶりの暑さで、赤色高温警報(なんじゃそりゃ)が発令される事態だったらしい。
さて、ツアーはバス4台(関空1台、成田・中部3台)の構成だったのだが、飛行機の時間も違うし他のバスを待ったりしないため、実質は関空組35名+ガイド運転手各1名での移動となった。で、このメンバーが妙にオタクっぽい。西湖の遊覧船上での日食「観賞」との触れ込みなので(三脚が使えない)、立派な観測機材を持ち込む人はいないのだが、それでも日食の追っかけはいるし、他の人も今回は仕方ないから一般的なツアーだけどいつもは違うよ、という雰囲気が漂う。ベトナムで部屋を借りてるとか、来月シリアに行くとか、ね。
別にこっちが選んで回ってるんじゃないんだから、いちいち報告するまでもないのだが、立ち寄り先を順に紹介。
0 件のコメント:
コメントを投稿