2016年4月30日

森村泰昌:自画像の美術史―『私』と『わたし』が出会うとき

午後からの始動になったし、長尺の映像作品があったりしたので、本日は1カ所のみ。国立国際の森村さんの展覧会。

映像作品を途中から見るのも嫌だったので、時間調整をして(遅らせたのではなく、急いで無理やり間に合わせた)B2Fの≪「私」と「わたし」が出会うとき―自画像のシンポシオン―≫を見てからB3Fの展示を見て回る。ちなみに、見る順番はお好みですが、上映時間に合うようにB3Fをサクッと見て映像見てもう一度B3Fに戻ってじっくり答え合わせ?をするのが正しいと思います。

今回、最初期のゴッホから展示されているのですが、これが今からみると面白いけど小汚いし(別にそれでいいんだけどさ) グループ展の他の作家さんの写真の方が好きだったりするのだが、やってるうちに本人もその気になって肉体から造るし動きもよくなるし、周りにも優秀なお手伝いさんが集まってきてどんどん洗練されていくのが、いかにもありがちなパターンで面白いし、こういうことが評価される時代だってのもうれしい。あと、ほとんどの作家を(実物を見てるかはともかく絵柄として)知ってるってのは、喜ぶとこなのかぼやくとこなのか。

時間がかかって大変な展覧会だけど、常設のお値段で入れるB2Fだけでも見ておくとよいかと。


展示室内撮影可で、どんどんSNSにあげて宣伝してね、というスタンスでしたので、写真も少し載せておきます。お客さん写ってるけどこれくらいならいいよね。

2016年4月29日

連休始まりました

とりあえず京都迎賓館の整理券もらいに行ったけどすでに品切れ。人気は鉄道博物館だけかと思ってたけど、そうでもなかったな。

コンデナスト社のファッション写真でみる100年 @京都市美術館別館
写真もだけど、会場のデザインがかっこいい。いろいろ規制がある(と思われる)市美でもここまで出来るんだ。

吉田亮人/石田浩亮/麥生田兵吾 Emerging KG+ 2016 @ロームシアター京都
パークプラザは初めて入ったけど、なかなか面白いわ。

オーダーメイド:それぞれの展覧会 @京都国立近代美術館
第18回 京都墨彩画壇展 @京都市美術館
工藤政秀展 @ギャラリーモーニング
岩澤武司展  瞳景ー青の履歴 @ギャラリー16
第1回 京都教育大学アートフォーラム展 @JARFO
寛太郎 染絵展 with デボラ・スタウトの手漉き紙作品 @ぎゃらりい西利
完全に通りがかりだったのだが、これは拾いものでした。

宮西達也ワンダーランド展 @高島屋京都店
当初予定になかったギャラリートークをやっていて壁越しに聞いてたんだけど、いいおじさんだねえ。

ファンタジ-ア-ト&コレクションフェア ディズニ-ア-ト&スタ-ウォ-ズア-ト
岩合光昭の世界ネコ歩き 写真展 @大丸京都店
猫はいいよねえ。うちの庭をトイレに使わなければ。

2016年4月24日

KYOTOGRAPHIE始まりました

もっとも、(赤い幟には近付かず)KG+の黄色い幟だけに吸い寄せられていくのは今までと一緒。

桜井貞夫 版画展 -Réminiscence- @ギャラリー恵風
銭海峰|チェン・ハイフェン The Green Train 緑皮車 @ロームシアター京都
杉本博司 趣味と芸術―味占郷 @細見美術館
春画展の喧騒が嘘のようないつもの細見美術館。さすがにいいものお持ちだし、しつらえのセンスもいいなあ(理解の範疇を超えてるものも多いけど)。 月面とか死者の書とか焼夷弾とかも好きだけど、やっぱりキリスト像。

清永安雄 写真展 「雨情」
吉田信介 写真展 「風景の中のシルエット 」 @アルティザン・ジャパネスク
髙木智広&木村了子 キュレーション「neko neko Rieko」京都展 @KUNST ARZT
川島慶樹展 @ギャラリーモーニング
ひらいゆう写真展 「休眠メモリー」 @アートスペース虹
日本人の伝統色 @ギャラリーヤマモト
写真×額縁 展 @ガクブチのヤマモト ウインドゥギャラリー
八田哲 展 ―或る日の京都― @ギャラリーヒルゲート
天歌地歌 ten-uta chi-uta 〜私はアナタでできている〜 ココロミプロジェクト
REUNION 2 金秀眞、高島麻奈美、珊娜 @同時代ギャラリー
麥生田兵吾 個展 Artificial S 1 眠りは地平に落ちて地平 @ギャラリーパルク
第20回 あやなす展 @京都文化博物館
谷澤紗和子 個展 「COLLECTION」 @vou

みやこめっせのグランマルシェとかゼスト御池の京都ブックフェスティバルとかで散財し荷物が重くなって疲れた。

2016年4月17日

戻ってきました

恒例の横浜遠征。

黄金のアフガニスタン -守りぬかれたシルクロードの秘宝- @東京国立博物館
素心 バーミヤン大仏天井壁画 ~流出文化財とともに~ @東京藝術大学陳列館
國府理展 オマージュ 相対温室 @ギャラリーA4
これがまあ土日祝休みという困ったギャラリーなので無理して行ったのだが、行ってみたら企業ビルの中なのでこれは仕方ない。「相対温室」もだけど、屋外に置かれた「Typical Biosphere」が都心とは思えないとてもいい雰囲気でした。これは土日でも見られるのかなあ。

山本高樹写真展 風息の行方 ラダック ザンスカール スピティ @リトルスターレストラン
萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく @吉祥寺美術館
うーん、お客さんおばちゃんばっかり(たまにおっさん)。図録は重いし一般売りしてるから後回し。グッズはかっこいいけど使いにくそうなので断念。 浜口陽三記念室の南桂子がまた良かったけど、こっちはびっくりするほど人がいない。客層はかなりかぶっているはずなのだが、、、

馬鑑 山口晃展 @馬の博物館
山口さんの作品と元ネタ?が特に説明もなく並ぶ展示室もなかなかだが、 唸ったのは遠野から移築された曲屋を使ったインスタレーション。ふつうこういう展示だと在りし日の曲屋の姿を再現するのだが、「今だったらこうなってるよね」という体に模様替えされており、液晶テレビやバイク、ブルーシート、プラスチックのちりとりなどが置かれ、いちいちキャプションがつけられている。そのキャプションも「PPバンドの箱 縛るときに使う丈夫な紐」とか「にわとり 家禽 雌鶏は卵を産み雄鶏は時をつくる」とかいった具合。わしらにナイジェリアとニジェールの文化の違いがわかんないように、数百年後の未来から見ればこの時代の日本家屋なんてこんなもんだろう。山口作品のありようがよくわかるいい展示でした。図録がまだできてなかったのが残念。

関健作写真展 ブータンの小さな瞳
ナショナル ジオグラフィック展 ―写真で伝える地球の素顔― @あーすぷらざ

ビル風がめっちゃ強くて飛ばされそうになり、こりゃあ電車止まってるんじゃないの、と思ってたらホンマに止まってて、しかも間抜けなことにホームに出てから気が付くという、、、慌てて地下鉄に回って新幹線には何とか間に合いましたけど、なにやってんだか。でもまあ、これくらいなら平和だよなあ。

2016年4月14日

4/10 豊島

曇り空。朝一の高速艇で豊島・唐櫃港へ。
声だけで姿が見えないのも含め鳥はいっぱい。前回ひどい目にあったので、今度はちゃんと予約をした電動自転車を借りてスタート。とはいえ、展示が始まるまで2時間近くあるので、
とりあえずバスケットをして、
唐櫃岡へ移動。
棚田を歩く。ショートコースもあるはずなのだが、シーズンオフだからか早朝だからか閉鎖されていた。耕作はまだだが、レンゲは咲いている。


ヤギがいた(別のところだけどウシもいた)。
ベンチにネットがかけられていたのでどうなってるのと思ったら、後から柑橘類の無人販売所になっていた。春シーズンはこの日までで、また秋に再開するらしい。巨大甘夏を一つ購入。
青木野枝「空の粒子/唐櫃」。花はあらかた散っていて少し残念。
農機具小屋はすっかりつる草に覆われていました。

この後、ストーム・ハウス、島キッチン、あなたの最初の色(私の頭の中の解-私の胃の中の溶液)、心臓音のアーカイブ、唐櫃美術館(これは芸術祭と別組織)と回り豊島美術館へ。予約してあったので入場はスムーズだが、入室で待たされるのは一緒。気を付けててもつい水を踏んで足が濡れてしまうのも一緒。迷い込んだワラジムシが水に行く手を阻まれてちょっとかわいそうでした。いずれにせよ、この辺りは撮影禁なので、、、
甲生へ。豊島八百万ラボ(のトイレ)。係の人が「ここは豊島のほかのところと雰囲気違う」的なことを言ってたけど、横尾さんとかもたいがいだと思うけどなあ。
空の粒子と同様に3回目の訪問となる「遠い記憶」。取り壊す、といううわさも聞いてたけど、とりあえず建物内部をチェーン張って封鎖しただけでした。
確かにだいぶ老朽化している。でも、建物部分だけっけのは、建具に埋もれても命は取られないって判断かな。
ここはまだそれなりに花が残ってました。
ビッグ・バンブー。こちらも老朽化で上ることはできず遠くから見るだけ。
家浦へ。新作の大竹伸朗「針工場」。内部は撮影禁だけど、これも運んでくるところを見るのが一番楽しかったような気が。

このあと、隣のカフェで軽食。豊島横尾館(外国人観光客で混雑しており2階は見送り)とあなたが愛するものは、あなたを泣かせもする(こちらは空いてた)を見て、本日のメイン?壇山登りにチャレンジ。電動自転車でここまでは楽々だったし、壇山のリーフレットのアクセス欄にも徒歩と自転車が書いてある(道が狭いし車はやめとけってこと)んだから楽勝だろうと思ったら、標高340mはそんなに甘くなく、途中で安全装置が働いてモーターのサポートが激減してしまう事態に。休ませると復活するのだが、ここまででだいぶ時間を使っていてイベントの終了とか船の時間とかに間に合わなくなる恐れもあって頑張ってペダルをこぎ続ける。越後妻有ならともかく瀬戸芸でこんなことになるとは思わなかったわ。
頂上の展望台。木製です。さすがに見通しが効いて絶景。
山頂お約束の通信設備、と自転車。
頂上から見た唐櫃浜、唐櫃岡。ちょうど(14:05の)船が出ていくところでした。

この後、さらに自転車でお花見ピクニック会場の岡崎公園へ。駐輪場(といってもただの路肩。自転車は他に1台と車が2、3台。シャトルバスの人が多かったようです) に自転車を停めて歩き始める。2分ほどで後ろから来たシャトルバスに拾ってもらう。ということは、最初から下でバスを待ってればよかったってことだけど、、、いや、それは気が付かなかったことにしときましょうね。
公園ではちゃんとお花見イベントをしてました。というか、3時までだからもう締めに入ってました。サンドイッチだけでも食べといてよかったわ。記念撮影もあったから、そのうちに公式にアップされるんじゃないかと。
この日はほとんど風がなかったのですが
上空にはちゃんと風が吹いていて、凧もいったん上がってしまえばこの通り。
こちらは四国方面(右は屋島ですかね)。この頃には晴れてきたけど、もやってて見通しは今一つ。でも、小豆島には800m級の山があるけど他の島ではちょっとない高さなので、なかなかのものです。

リーフレットにもちょっと書かれてるけど、豊島の地層はベースに広島型花崗岩(これが砕けたものがマサ土)、その上に土庄層群(海成堆積岩)、讃岐層群(凝灰角礫岩、いわゆる豊島石)、さらに上に安山岩という構成で、安山岩が地滑りを起こして礫岩や堆積岩を覆っています。礫岩は水を通しやすく天然のダムの役割を果たしており、斜面上で露頭となっている部分で地下水が湧水となって出てきます。「空の粒子」のある唐櫃の清水をはじめ島内には湧水点が多数あり、そこにため池を造ることで水の確保が可能で、離島でありながら水田耕作が盛んにおこなわれてきたんですね。勉強になります。

さて、当初は唐櫃方面に降りるつもりだったのですが、スタッフに「確かに絶景だけど道も悪いしイベント中は登り専用として扱っている」と言われ、登ってきた道を家浦方面へと下る。帰りはさすがに楽でバッテリ容量もみるみる回復(いや、もういいんだけど)。あとトムナフーリを見れば春会期コンプリートだったんだけど、前に見てるし船の時間があるしで素通りして唐櫃浜へ。
港の近くには(時折見かける)勝手アート作品が立っていました。島の人たちも楽しんでくれてるようで何よりです。

2016年4月13日

今回の宿

豊島泊も考えたけど、予約がめんどくさいので小豆島に宿をとった。土庄の高速船乗り場の目の前にある旅館で素泊まり。1階が土産物屋とレンタサイクルになっていて、自転車を借りて夕食と買い出し。とりあえずエンジェルロードへ。
うーん、大潮なので潮が引きすぎで、あんまりありがたくない。とはいえ潮が満ちるのを待ってたら日が暮れるのでオリーブ温泉併設のショッピングセンターへ。海の見えるレストランで夕食。別に美味くはないが、学生相手の定食屋のお値段だから文句はない。酒と朝食を買って宿に戻る。

アウトバス・トイレだがちゃんとお尻は洗ってくれるし、室内にはポットがない(冷蔵庫も共用)のでどうすっぺと思ったけどちゃんとお湯を持ってきてくれたし、レンタサイクルサービスだし、立地は抜群だし、とりあえずいいところでした。

2016年4月12日

いろいろ大変だわ

今週末も遠出の予定だし、夜に町内の寄り合いがあってまともに仕事してたら間に合わないので、早めに切り上げることにして気になるところだけ回る。

長谷川千春展 太陽と樹と精霊たちの夢 2016 @ちいさいおうち
前に同時代で見たことがあるけど、芸風は相変わらずアウトサイダーやアニミズム、エスニックのテイストがふんだんにちりばめられていて大好き。なのだが、印刷物の方がしっくりくるのが惜しい。額装してない作品は扱いに困るだろうしなあ。

林勇気展 電源を切ると何もみえなくなる事 @京都芸術センター
それなりの時間滞在していたから嫌いではないんだけど、電源が入っていてもよくわかんないから、みえていたからってたいしたことではないな。

Macam-macam Exhibition by Kanoko Takaya & Sigit Pamungkas  @ギャラリーH2O
お元気そう、というかだいぶ日本人離れした雰囲気になっていて、まあ2年も暮らしてりゃそうなるか。

21世紀琳派ポスターズ 10人のグラフィックデザイナーによる競演 @dddギャラリー
クラゲもよかったけど、やっぱり永井一正。

とりあえず今年は忙しくなりそうです。

2016年4月11日

4/9 犬島

4/9、犬島へ。天気はいいし、時間はたっぷりあるしで、芸術祭とは関係ない部分まで島を歩き回った。島中で花が咲き乱れ、作品ももちろんよかったけど(撮影禁のところも多く)花の写真ばっかり。


この3枚はF邸周辺。名和さんの作品は微妙に雰囲気が変わっていて面白かった。東側の庭がお気に入り。桃の花も○。
淺井さんの「太古の声を聴くように、昨日の声を聴く」。風雨に耐えてきた部分と新たに描き加えられた部分のコントラストも面白かった。
S邸へ向かう途中の家並み。S邸、A邸、東屋は前の通りなのだが、前回は雨、今回は晴れなので全く違う表情に見えた。このあたりやっぱり野外は面白い。
だんだんルートを外れていくが、こちらは定紋石。例によって大阪城の石垣がらみのようだ。
犬島自然の家(旧犬島小中学校)のそば。学校に桜はお約束なのですが、見事な桜吹雪が見られました。で、道端には「犬島ハウスプロジェクト」の立て看板。芸術祭とは関係ない(紛らわしいけどね)のですが、こんなのあると行ってみたくなるよね。
で、これです。公開日には犬の中に入れるらしい。これを船に乗せて運んできたらしいんだけど、そっちも見たかったよねえ。
里もだけど、山も花盛り。この後、天満宮を経てC邸。Ukicafeでランチ。I邸と回る。この辺は子供にもウケそうでわしら向き。
いったん北海岸に出る。海岸は残石だらけ。

精錬所美術館。ここも内部は撮影禁。遺構の写真は前回それなりに撮ったこともあって、
どうしても花が中心になりますな。
池はたいてい採石場の跡らしいけど、花弁がたくさん浮かんでいました。
このあたりは雨の前に来れたら素晴らしかったんだろうけど、ちょっと峠を過ぎてました。
出入り口まで戻ってまたF邸、石職人の家跡を横目に島の南側へ。先ほどの池の対岸から精錬所を望むとこんな感じ。
一瞬何事かと思ったけど、枝が絡み合ってるだけでした。
水とかちゃんと来てるのかなあ?
島の南端は海水浴場、キャンプ場になってます。オープンは4/15とかで、閑散としていますが、花は咲いてるし、鳥が遊んでます。
(これも芸術祭とは関係ないけど)作品もちゃんとあります。
しかし、お花見には絶好の場所だよね。誰もいないのがもったいないくらい(オープンに備えた草刈の人とシーカヤックの人がいただけ)。一人で酒盛りにしようと思ってキャンプ場のビールの自販機に行ってみたけど、営業休止中でした。残念だねえ。
 
行きのあけぼの丸は臨時便が2本出る盛況だったけど、それでも島の中はのんびりしていていい雰囲気でした。外国人率が結構高いのがちょっとびっくりだったけど、瀬戸内海は昔から外国人受けする観光地だからそんなものか。なにはともあれ、暑くも寒くもなく天気が良くって花盛りで島めぐりにはいい時期です。言ってる間に夏がくるけど。