2025年9月23日

EXPO2025 (13)

さて、今回の万博は「海上万博」がウリだったはずなので、やはり一回は海から行かないと、ということで今日は中央市場前からのクルーズ船で会場入り。

奥に目玉の水素船「まほろば」が停泊しているが、今回乗ったのは手前のミャクミャク号。

中はなかなかミャクミャクしている。いっぱいに詰め込んでいくのかと思ったら思いのほか空間に余裕があり、おそらく雨天を想定してキャビン内の座席分しか発見していないのであろう。なので、動き始めると皆さん思い思いに船内を移動してクルーズを満喫。クルーの皆さんもUSJばりのトークで場を盛り上げ、あっという間の40分でした。
前回夢洲を港湾施設と呼んだが、海から入るとまず目に入るのがコンテナヤード。ついで広大なIR工事現場で、万博はおまけであることを実感できる。

手前は海上保安庁のボート。奥に堺からのクルーズ船が停泊しており、シャトルバスがお客さんを待っているのが見える。われわれもこのていで万博西ゲートへ。優先レーンが使えるのでめっちゃスムーズに入場(といっても船の出航が9時だから10時前ではあるが)。

未来の都市
フューチャーライフヴィレッジ
日本の国立公園の魅力発信 @ギャラリーWEST
このあたり、朝から行くとまだグッズが残っていてなかなか楽しめます。万博っぽいかは別なんだけど。

自動運転バス

これも本日の目玉だったのだが、安全性の問題もあって座席分しか発券せず、運行中は座っててねということになっている(シートベルトを要求されないだけマシか)。なので、写真撮ったりするのなら普通のバスに乗った方がいいのだが、未来感は楽しめる。ただ、かなりの安全運転なので実用化はまだ先の印象でした。

万博漫画展 @コモンズE館
これぞ、われらがサウジアラビア -音楽 @ポップアップステージ北

演者は3人なのに4人のカメラマンがステージの上下を動き回り、なかなか楽しいステージでした。

韓国館
2027年国際園芸博覧会展 @ギャラリーEAST
ボリビアの音楽と舞踊 さようなら、万博2025 @ポップアップステージ東外

ほとんどの曲を知っているのはさすがの安心感。ケーナとサンポーニャとチャランゴのおじさんが芸達者で〇。

時折雨もぱらつくお天気でしたが。おかげで暑くなく人数の割には快適でした。ただ、パビリオン見るのはもう厳しいねえ。きちんとテーマを決めておかないと厳しそうですね。

0 件のコメント: