2010年12月31日
2010年12月26日
2010年12月19日
本日の回遊ルート
ラベル:
日記
染・清流館>GALLERY SUZUKI>アートスペース虹>ギャラリーモーニング>アートスペース東山>GALLERY はねうさぎ>ギャラリー16>eN arts>ギャラリーマロニエ>ギャラリー佐野>0000 Shop
外で昼食がとれるような穏やかな天気で助かりました。eN artsは相変わらず落ち着くし(作品もよかった)、斉藤卓治さんのペーパークラフトは楽しい(本買っとけばよかったな)んだけど、今日のお気に入りは酒井稚恵さん。ありきたりのプリント地に針を通して空間を捻じ曲げ新たな世界を構築する。ポートフォリオを見ると前にも見ているはずなのだが、さっと流しているらしくさっぱり覚えてない。今回じっくり見てちょっと嵌りました。虹の井川優子さんもちょっと近い感覚で気に入りました(まっすぐな紀勢本線とかね)。
外で昼食がとれるような穏やかな天気で助かりました。eN artsは相変わらず落ち着くし(作品もよかった)、斉藤卓治さんのペーパークラフトは楽しい(本買っとけばよかったな)んだけど、今日のお気に入りは酒井稚恵さん。ありきたりのプリント地に針を通して空間を捻じ曲げ新たな世界を構築する。ポートフォリオを見ると前にも見ているはずなのだが、さっと流しているらしくさっぱり覚えてない。今回じっくり見てちょっと嵌りました。虹の井川優子さんもちょっと近い感覚で気に入りました(まっすぐな紀勢本線とかね)。
2010年12月18日
本日の回遊先
ラベル:
日記
「水と油展」 京都市立芸術大学ギャラリー
「京都市立芸術大学芸術資料館 後期展」
服部さんの絵を見に行った(本人とも少しお話できた)。鶴と亀はもちろんよかったのだが、奥の資料館がやっぱり面白い。杉本哲郎とか。あと、明治製菓のシリーズ。2月の作品展で見たやつだと思うのだが、改めて1点ずつ見ると楽しい。なかでも浜田知世の「守護」。明治製菓の商品で一句、というお題で「イソジンうがい薬」だもんなあ。
長井朋子「木枯らしと、こんこ」 小山登美夫ギャラリー京都
一階のショップの方が面白いのは、手加減してももらわないと作家の感性についていけないからだろうなあ。別にいいけどさ。
吉岡和子・長澤みやこ「WAYAYAWA展」 くらふと・ギャラリー「集」
あべ弘士「ごりらのごるちゃん 原画+作品展」 堺町画廊
絵本の原画展だから当然だけど、平面作品だけでした。残念。
「Girls Only ~女子会~」 neutron Gallery
「鳥獣画家 佐藤潤展」 ギャラリーSHINA
ここも初めて行ったギャラリーだけど、町屋の奥の蔵を改装したパターン。作品も面白いし、一階のショップの商品もおしゃれ(で高価。江戸切子が気に入ったけどちょっと手が出ない)。ただ、ここまで入るのはかなり勇気がいる。奥に店がある確信がないと途中で引き返すな、たぶん。
「マグネットアパート」 ZEST御池
思ったよりよかった。普通のギャラリー的なスペースもあるけど、どちらかというと(アパートの名の通り)滞在制作っぽいブースが目に付く(作家さんがこたつで絵を描いてたり)。たぶん最終日の方が面白いはず。といいながら、作家が上洛していないブースで1点購入。透明標本の冨田伊織の作品。
なかなかうまく撮れませんが、クサフグです。前に長居の自然史博物館で見たけど、あれだけ並ぶと壮観。ただ、これは最終日にはほとんど残ってないかも。
宮下明日美「紙の外」 ギャラリー射手座
第15回「How are you, PHOTOGRAPHY?展」前期
「GINーFRIENDS」~わたしの好きなもの*クリスマスプレゼント~
同時代ギャラリー
「版画4人展 FOUR's print exhibition」
「漆のかざり」展 ギャラリー恵風
ここでは1階の岩崎咲子がちょっと気に入った。版画なので小品はお手ごろ価格なのだが、今日は(今月は、か)もう打ち止め。
黒田アキ個展「MIDNIGHT SPAGETTI」 MORI YU GALLERY KYOTO
木村秀樹展 イムラアートギャラリー
また井村さんに捕まり、作品以外の話をする。すっかり面が割れてるなあ。
「京都市立芸術大学大学院美術研究課博士課程展 第1期」 @KCUA
今回はどれも見ごたえあるけど、やっぱり佐野曉のくまさん。座ってるやつがお気に入り。
「羅介の福童子絵付てん」 ギャラリー・アーティスロング
これがくると、今年も終わりだねえ。
日が暮れたのでギャラリーアンテナの夜だけやってる展覧会に行ってもよかったのだが、さすがに疲れたので帰る。当然、花灯路もパス。今年は寒いしねえ。
「京都市立芸術大学芸術資料館 後期展」
服部さんの絵を見に行った(本人とも少しお話できた)。鶴と亀はもちろんよかったのだが、奥の資料館がやっぱり面白い。杉本哲郎とか。あと、明治製菓のシリーズ。2月の作品展で見たやつだと思うのだが、改めて1点ずつ見ると楽しい。なかでも浜田知世の「守護」。明治製菓の商品で一句、というお題で「イソジンうがい薬」だもんなあ。
長井朋子「木枯らしと、こんこ」 小山登美夫ギャラリー京都
一階のショップの方が面白いのは、手加減してももらわないと作家の感性についていけないからだろうなあ。別にいいけどさ。
吉岡和子・長澤みやこ「WAYAYAWA展」 くらふと・ギャラリー「集」
あべ弘士「ごりらのごるちゃん 原画+作品展」 堺町画廊
絵本の原画展だから当然だけど、平面作品だけでした。残念。
「Girls Only ~女子会~」 neutron Gallery
「鳥獣画家 佐藤潤展」 ギャラリーSHINA
ここも初めて行ったギャラリーだけど、町屋の奥の蔵を改装したパターン。作品も面白いし、一階のショップの商品もおしゃれ(で高価。江戸切子が気に入ったけどちょっと手が出ない)。ただ、ここまで入るのはかなり勇気がいる。奥に店がある確信がないと途中で引き返すな、たぶん。
「マグネットアパート」 ZEST御池
思ったよりよかった。普通のギャラリー的なスペースもあるけど、どちらかというと(アパートの名の通り)滞在制作っぽいブースが目に付く(作家さんがこたつで絵を描いてたり)。たぶん最終日の方が面白いはず。といいながら、作家が上洛していないブースで1点購入。透明標本の冨田伊織の作品。
なかなかうまく撮れませんが、クサフグです。前に長居の自然史博物館で見たけど、あれだけ並ぶと壮観。ただ、これは最終日にはほとんど残ってないかも。
宮下明日美「紙の外」 ギャラリー射手座
第15回「How are you, PHOTOGRAPHY?展」前期
「GINーFRIENDS」~わたしの好きなもの*クリスマスプレゼント~
同時代ギャラリー
「版画4人展 FOUR's print exhibition」
「漆のかざり」展 ギャラリー恵風
ここでは1階の岩崎咲子がちょっと気に入った。版画なので小品はお手ごろ価格なのだが、今日は(今月は、か)もう打ち止め。
黒田アキ個展「MIDNIGHT SPAGETTI」 MORI YU GALLERY KYOTO
木村秀樹展 イムラアートギャラリー
また井村さんに捕まり、作品以外の話をする。すっかり面が割れてるなあ。
「京都市立芸術大学大学院美術研究課博士課程展 第1期」 @KCUA
今回はどれも見ごたえあるけど、やっぱり佐野曉のくまさん。座ってるやつがお気に入り。
「羅介の福童子絵付てん」 ギャラリー・アーティスロング
これがくると、今年も終わりだねえ。
日が暮れたのでギャラリーアンテナの夜だけやってる展覧会に行ってもよかったのだが、さすがに疲れたので帰る。当然、花灯路もパス。今年は寒いしねえ。
2010年12月13日
2010年12月4日
芸大二連発
ラベル:
日記
今日はあまり時間が取れなかったので、嵯峨芸大と精華大へ。
郷土文化をつたえる ~面~
ホームページに出てくる鹿も実物の方がずっと可愛いのだが、最初のおのみっちゃんに教わったという宇土人形をはじめ、他の面も捨てがたい。これでタダなのがいいなあ。近所だし。日曜休みなのが難点だけど。
第8回 SAGA ART JAM展
学生さんの展示かと思ってたんだけど、OBの作品も混じってるようです。あまり期待せずについでに見に行っただけだったんだけど、面白い。やはり立体作品がステキ。坂本収の陶器のヘンな生き物。
絵の彼方
精華大に移動。川北ゆうと山元彩香の二人展。ギャラリーフロールは思ったより広い。うちにある川北さんの作品は太麺なのだが、今回は細麺の作品がずらり(いや、太いのもあったけど)。ホワイトキューブでもいいけど、野原の中で山元さんが撮影した写真がステキ。有機物との方が相性がいいのかな。あ、山元さんの写真は良かったです。青いベールの娘とか壁のしみとか。
10×10 vector
最終週で二ヶ所だけやってました。ギャラリー内よりその辺の製作現場に転がってるものの方が面白げなのはなぜ?
この日は温浴の芹沢さんの講演会もあって、ちょっと惹かれるものがあったんだけど、時間の都合でパスしました。精華大は四半世紀前に学祭の爆風スランプを見に行って以来。周囲の民家は昔のままだったけど、道路は広いし駅が出来てるし便利になったねえ。ところで、この項を書くためにちょっとぐぐったら、その時の映像がyoutubeにあるのを発見。ほんとに便利になったねえ。
郷土文化をつたえる ~面~
ホームページに出てくる鹿も実物の方がずっと可愛いのだが、最初のおのみっちゃんに教わったという宇土人形をはじめ、他の面も捨てがたい。これでタダなのがいいなあ。近所だし。日曜休みなのが難点だけど。
第8回 SAGA ART JAM展
学生さんの展示かと思ってたんだけど、OBの作品も混じってるようです。あまり期待せずについでに見に行っただけだったんだけど、面白い。やはり立体作品がステキ。坂本収の陶器のヘンな生き物。
絵の彼方
精華大に移動。川北ゆうと山元彩香の二人展。ギャラリーフロールは思ったより広い。うちにある川北さんの作品は太麺なのだが、今回は細麺の作品がずらり(いや、太いのもあったけど)。ホワイトキューブでもいいけど、野原の中で山元さんが撮影した写真がステキ。有機物との方が相性がいいのかな。あ、山元さんの写真は良かったです。青いベールの娘とか壁のしみとか。
10×10 vector
最終週で二ヶ所だけやってました。ギャラリー内よりその辺の製作現場に転がってるものの方が面白げなのはなぜ?
この日は温浴の芹沢さんの講演会もあって、ちょっと惹かれるものがあったんだけど、時間の都合でパスしました。精華大は四半世紀前に学祭の爆風スランプを見に行って以来。周囲の民家は昔のままだったけど、道路は広いし駅が出来てるし便利になったねえ。ところで、この項を書くためにちょっとぐぐったら、その時の映像がyoutubeにあるのを発見。ほんとに便利になったねえ。
2010年12月3日
工場見学
ラベル:
日記
朝から仕事をサボって免許の更新に行って、午後ヒマになったので、ちょっくら工場見学に行ってきました。大阪のごみ焼却場です。
ここでは此花区と福島区のごみを燃やしてるそうです。てか、その二つの区だけでこんなになっちゃうのか。生活保護費で財政が破綻しかかっている大阪市でこれだから、日本はまだまだ豊かだねえ。動いてるクレーンは羽根を広げると6m近くになるとか。
ずらりと並んだゴミピット。薄緑のパッカー車は大阪市が誇るハイブリッド収集車です。案内のおっちゃんは「緑が見られるとは運がいい」とか言ってましたが、この日はあちこちで電車に裏切られて、あまり運は良くない。というか、一日の運はここで使い果たしてるのか?
操作室。人員削減が進んで大変だとか。ところで、この写真でも奥のパネルとか机とかが波打っていてちょっとヘン。そもそもなんでゴミ工場なのかというと、
これが外観。阪神高速湾岸線を走ってて、近所のUSJと間違う人も多いらしい。というか、わしも間違えたぞ。ここは日本に3ヶ所あるフンデルトヴァッサーの建築物のひとつ。
中はふつうにゴミ工場なのですが、ちょっとしたギャラリーもあって、ヴァッサーの作品を紹介しています。手前はウィーンのシュピッテラウ清掃工場の模型で、奥にチラッと見えるのが舞洲工場。ヴァッサーのゴミ工場は世界でこの2ヶ所だけです。ちなみに、シュピッテラウの模型の縮尺がわからないので、大きさは比べられないのだとか。念のためグーグルマップで調べたら、形は違うけど工場の規模としてはほぼ同等のようです。
この日はめちゃくちゃ風が強くて、渡り廊下を歩いてると吹き飛ばされそうになりました。もっとゆっくり楽しみたかったけど。
外観を眺めてると、何の建物なのか忘れそうになりますけど、やっぱりゴミ工場ですね。よかったねえ。
さて、近所にあるので、てっきりひと繋がりの建物だと思ってたのに、なんと別物だった大阪市舞洲スラッジセンター。こちらも申し込めば見学できるようですが、1階ロビーは立ち入り自由だというので行ってみました。
ここでは此花区と福島区のごみを燃やしてるそうです。てか、その二つの区だけでこんなになっちゃうのか。生活保護費で財政が破綻しかかっている大阪市でこれだから、日本はまだまだ豊かだねえ。動いてるクレーンは羽根を広げると6m近くになるとか。
ずらりと並んだゴミピット。薄緑のパッカー車は大阪市が誇るハイブリッド収集車です。案内のおっちゃんは「緑が見られるとは運がいい」とか言ってましたが、この日はあちこちで電車に裏切られて、あまり運は良くない。というか、一日の運はここで使い果たしてるのか?
操作室。人員削減が進んで大変だとか。ところで、この写真でも奥のパネルとか机とかが波打っていてちょっとヘン。そもそもなんでゴミ工場なのかというと、
これが外観。阪神高速湾岸線を走ってて、近所のUSJと間違う人も多いらしい。というか、わしも間違えたぞ。ここは日本に3ヶ所あるフンデルトヴァッサーの建築物のひとつ。
中はふつうにゴミ工場なのですが、ちょっとしたギャラリーもあって、ヴァッサーの作品を紹介しています。手前はウィーンのシュピッテラウ清掃工場の模型で、奥にチラッと見えるのが舞洲工場。ヴァッサーのゴミ工場は世界でこの2ヶ所だけです。ちなみに、シュピッテラウの模型の縮尺がわからないので、大きさは比べられないのだとか。念のためグーグルマップで調べたら、形は違うけど工場の規模としてはほぼ同等のようです。
この日はめちゃくちゃ風が強くて、渡り廊下を歩いてると吹き飛ばされそうになりました。もっとゆっくり楽しみたかったけど。
外観を眺めてると、何の建物なのか忘れそうになりますけど、やっぱりゴミ工場ですね。よかったねえ。
さて、近所にあるので、てっきりひと繋がりの建物だと思ってたのに、なんと別物だった大阪市舞洲スラッジセンター。こちらも申し込めば見学できるようですが、1階ロビーは立ち入り自由だというので行ってみました。
2010年12月2日
2010年11月28日
えーかげん年を考えんかい
ラベル:
日記
昨日が大変な一日だったので、今日は家でおとなしくしているつもりだったのだが、起きてみると以外に体が動くし天気も上々。これなら頑張ってみるべと思い直して家を出たのだが、しばらく歩くとやっぱりあちこちヘンだし、天気もすぐに冬空に(天気予報どおりなんだけどね)。応えてるのがわからない年齢になってきたってことですね。やれやれ。京都市内は大変なことになっているので、とりあえず街まで出て地下鉄の一日乗車券を買って(ここからは単身で)出発。
この日のルートは、まず電気屋に行ってハードディスクを買い足し(持ち歩くのが嫌なのでポータブルタイプを選択。なんか間違ってるような気が…)、ヴォイスギャラリー、ニュートロン、アーティスロング、@KCUA、SUZUKI、NIJI、ギャラリーモーニング、はねうさぎ、射手座、ARTZONE、マロニエ、ギャラリーギャラリーの順で回遊。しかし、バスは無謀だと思ってたけど、地下鉄もたいがい混んでますね。
この中ではヴォイスギャラリーpfsの谷澤紗和子個展「おたのしみ会の準備」がお気に入り。まあ、完全に好みの世界ですね。ただ、これは「準備」じゃなくっておたのしみ会に行くべきだなあ。森林食堂も来てたみたいだし。
これとか、NOTE展(本日2回目)とかを見てると、どうも我が家でいろいろ作品とか買ってるのは、そのモノが欲しいというより、家の空間構成をするための小道具が欲しいんじゃないかという気がしてきました。ただ、作品だというのなら、意図せずに散らかってるのは何とかしないとダメだよなあ。
この日のルートは、まず電気屋に行ってハードディスクを買い足し(持ち歩くのが嫌なのでポータブルタイプを選択。なんか間違ってるような気が…)、ヴォイスギャラリー、ニュートロン、アーティスロング、@KCUA、SUZUKI、NIJI、ギャラリーモーニング、はねうさぎ、射手座、ARTZONE、マロニエ、ギャラリーギャラリーの順で回遊。しかし、バスは無謀だと思ってたけど、地下鉄もたいがい混んでますね。
この中ではヴォイスギャラリーpfsの谷澤紗和子個展「おたのしみ会の準備」がお気に入り。まあ、完全に好みの世界ですね。ただ、これは「準備」じゃなくっておたのしみ会に行くべきだなあ。森林食堂も来てたみたいだし。
これとか、NOTE展(本日2回目)とかを見てると、どうも我が家でいろいろ作品とか買ってるのは、そのモノが欲しいというより、家の空間構成をするための小道具が欲しいんじゃないかという気がしてきました。ただ、作品だというのなら、意図せずに散らかってるのは何とかしないとダメだよなあ。
2010年11月27日
二万八千歩(ほんまか?)
ラベル:
日記
紅葉
今年は8年ぶりのきれいな紅葉らしいので、見物に出かける。ルートは天龍寺から亀山公園。それなりの人出だが、庭園の開門直後(本堂はまだクローズ)の時間帯なのでうるさくはない。
さすがにここまで来ると桜がすっかり散っているのが痛い。1週間前に来るべきだなあ。あの時点ではヘリでの空撮も見事だったし。
四条ストリートギャラリー
一旦家に戻って競馬会に献金してから町中へ移動。まずは四条通を歩く、のだが、作品が置いてあるのが金融機関が大半。まあ、普通のお店はこの季節はクリスマスの飾り付けをするわね。で、週末は閉まっていて中が見られないのであった。それってどうなのよ。作品の方も会場に遠慮したのかぶっ飛んだものはなかった。まあ、当然ですけどね。
FLAVOR RIVER・中川幸典
通りを歩いていると面白そうな告知が出ていたので入ってみる。で、作品もだけど、ここはギャラリー本体が面白い。おされなファッションビル(SHIPS京都店)の奥に古い蔵があって、2階がギャラリーになってるのだ。京都だなあ。
「日本×台湾 古代×現代 動物×アート」
ショップを持ってたりする作家さんが多くて、出来もいいしお値段も全体的に安め。台湾の作家さんも思ったよりがんばってました。守亜さんのトカゲがなかなかよくて迷ったけど、来月中旬までは資金難だし、まだ先があるのでパス。
京都学生芸術作品展2010ArtsBar@Rissei
もっと面白い作家さんがたくさんいると思うんだけどなあ。どうも学内の展示のほうがパワーがあるような気がする。やっぱりいろいろと気を遣いながらやってるのかねえ。
萬福寺芸術祭―EN―
チケット8百円だが、よく考えたら萬福寺の通常の拝観料が5百円だから正味3百円ってことだな。なかなかお得。お約束のスタンプラリーや縁日、アート小物のマーケット、ちょっとした作品のマーケット、ギャラリー、ライブステージ、フードコートといった内容。
西方丈。奥は先日京都のイムラで見た三瀬さんの作品。やっぱりギャラリーよりこういう空間の方がしっくり来る。座っているのは池田精堂の彫刻。考えてる振りをしてるらしいが、どう見ても何も考えてない。大好き。
法堂でのたゆたうのライブ。これは素晴らしかった。本日の一押し。バイオリンとおもちゃって、どう見ても楽器じゃんと思ってたら、後半には本物のおもちゃ(東南アジアの鶏がえさをつつくやつとか)が登場し、パーカッションとして活躍。で、音楽もだけど感心したのが舞台設定。開演時にはごらんのように舞台?全体が明るく照らされていたのだが、だんだん陽が傾いて足元から暗くなっていき、
最後は顔が浮かび上がるという趣向。ちゃんと計算してやってるんだろうけど、晴れてよかったですね。ただ、陽が傾くとさすがに冷えてくるし、こんなに楽しいのにお客さんが少なくて空席の方が目立つのはなあ。たぶんマーケットの売れ行きもイマイチだっただろうし、主催者がめげないで来年もやってくれるのかちょっと心配。
もっとも、冷えてきたから森林食堂のカレーでも食べようかと思ったら、直前で売り切れ。そりゃ仕込みが弱気にすぎまっせ。もっとも、代わりに食べたtorchのミネストローネがめちゃうまだったので実害はないのだが。そうそう、torchってのが矢津さんの店だってのは注文するまで気がつきませんでした。そういえばきれいな幌がかかってるだけで、中身はいつもの屋台だな。
最後に塗り絵にも参加。帰りの電車から見た夕日がめちゃくちゃきれいで、今日も楽しい一日でした。で、終わればいいのだが、実はまだある。あんたも好きねえ。
wassyoi #
いっぺん行かねばと思っていた0000に出向く。この日は若手作家さん32人の作品(と料理)が並ぶワンナイトパーティー。この「若手」ってのがほんまに若くて、親子でいいくらいの世代差。さすがに作品を見ても正直ついていけない面もありました。ちょっと悲しい。で、0000がそれなりに広いとはいっても、1軒のギャラリー内にこの数の作家さんとお客さん、ギャラリースタッフがひしめきすごい熱気。ただ、こちらが早々に引き上げたせいもあるんだろうけど、あまり作品論とかを交わす人はいなくて、みなさん飲み食いと世間話に専念。この辺も世代なのかねえ。
ずっと立ってるとしんどいので、とっかかりのライブ見て帰りました。ついったー見てると、このあと焼きそばとかでてたみたいだけど、ケーキで腹も十分ふくれたしね。このライブもなかなか良かったよん。
ヨメの歩数計によると、この日は二万八千歩歩いたらしいのだが、さすがに眉唾かな。
今年は8年ぶりのきれいな紅葉らしいので、見物に出かける。ルートは天龍寺から亀山公園。それなりの人出だが、庭園の開門直後(本堂はまだクローズ)の時間帯なのでうるさくはない。
さすがにここまで来ると桜がすっかり散っているのが痛い。1週間前に来るべきだなあ。あの時点ではヘリでの空撮も見事だったし。
四条ストリートギャラリー
一旦家に戻って競馬会に献金してから町中へ移動。まずは四条通を歩く、のだが、作品が置いてあるのが金融機関が大半。まあ、普通のお店はこの季節はクリスマスの飾り付けをするわね。で、週末は閉まっていて中が見られないのであった。それってどうなのよ。作品の方も会場に遠慮したのかぶっ飛んだものはなかった。まあ、当然ですけどね。
FLAVOR RIVER・中川幸典
通りを歩いていると面白そうな告知が出ていたので入ってみる。で、作品もだけど、ここはギャラリー本体が面白い。おされなファッションビル(SHIPS京都店)の奥に古い蔵があって、2階がギャラリーになってるのだ。京都だなあ。
「日本×台湾 古代×現代 動物×アート」
ショップを持ってたりする作家さんが多くて、出来もいいしお値段も全体的に安め。台湾の作家さんも思ったよりがんばってました。守亜さんのトカゲがなかなかよくて迷ったけど、来月中旬までは資金難だし、まだ先があるのでパス。
京都学生芸術作品展2010ArtsBar@Rissei
もっと面白い作家さんがたくさんいると思うんだけどなあ。どうも学内の展示のほうがパワーがあるような気がする。やっぱりいろいろと気を遣いながらやってるのかねえ。
萬福寺芸術祭―EN―
チケット8百円だが、よく考えたら萬福寺の通常の拝観料が5百円だから正味3百円ってことだな。なかなかお得。お約束のスタンプラリーや縁日、アート小物のマーケット、ちょっとした作品のマーケット、ギャラリー、ライブステージ、フードコートといった内容。
西方丈。奥は先日京都のイムラで見た三瀬さんの作品。やっぱりギャラリーよりこういう空間の方がしっくり来る。座っているのは池田精堂の彫刻。考えてる振りをしてるらしいが、どう見ても何も考えてない。大好き。
法堂でのたゆたうのライブ。これは素晴らしかった。本日の一押し。バイオリンとおもちゃって、どう見ても楽器じゃんと思ってたら、後半には本物のおもちゃ(東南アジアの鶏がえさをつつくやつとか)が登場し、パーカッションとして活躍。で、音楽もだけど感心したのが舞台設定。開演時にはごらんのように舞台?全体が明るく照らされていたのだが、だんだん陽が傾いて足元から暗くなっていき、
最後は顔が浮かび上がるという趣向。ちゃんと計算してやってるんだろうけど、晴れてよかったですね。ただ、陽が傾くとさすがに冷えてくるし、こんなに楽しいのにお客さんが少なくて空席の方が目立つのはなあ。たぶんマーケットの売れ行きもイマイチだっただろうし、主催者がめげないで来年もやってくれるのかちょっと心配。
もっとも、冷えてきたから森林食堂のカレーでも食べようかと思ったら、直前で売り切れ。そりゃ仕込みが弱気にすぎまっせ。もっとも、代わりに食べたtorchのミネストローネがめちゃうまだったので実害はないのだが。そうそう、torchってのが矢津さんの店だってのは注文するまで気がつきませんでした。そういえばきれいな幌がかかってるだけで、中身はいつもの屋台だな。
最後に塗り絵にも参加。帰りの電車から見た夕日がめちゃくちゃきれいで、今日も楽しい一日でした。で、終わればいいのだが、実はまだある。あんたも好きねえ。
wassyoi #
いっぺん行かねばと思っていた0000に出向く。この日は若手作家さん32人の作品(と料理)が並ぶワンナイトパーティー。この「若手」ってのがほんまに若くて、親子でいいくらいの世代差。さすがに作品を見ても正直ついていけない面もありました。ちょっと悲しい。で、0000がそれなりに広いとはいっても、1軒のギャラリー内にこの数の作家さんとお客さん、ギャラリースタッフがひしめきすごい熱気。ただ、こちらが早々に引き上げたせいもあるんだろうけど、あまり作品論とかを交わす人はいなくて、みなさん飲み食いと世間話に専念。この辺も世代なのかねえ。
ずっと立ってるとしんどいので、とっかかりのライブ見て帰りました。ついったー見てると、このあと焼きそばとかでてたみたいだけど、ケーキで腹も十分ふくれたしね。このライブもなかなか良かったよん。
ヨメの歩数計によると、この日は二万八千歩歩いたらしいのだが、さすがに眉唾かな。
2010年11月23日
「ポスター天国」
ラベル:
日記
NGKの朝公演(バナナ豆乳はなかなかよく出来てました)をひやかし、がんこでお昼を食べてから天保山へ。サントリーミュージアムのフィナーレ「ポスター天国」。ギャラリースペースだけでは収まらず、玄関や2階のロビーにまでポスターがあふれてます。出来もいいんですが、とりあえず数で圧倒。こういうの見てるとなんかもったいないんだけど、よく考えるとこちらもお金払って見たのは数回のような気がするから、廃館も仕方ないかなあ。できるなら、キリンとの統合が無くなった時点で再検討して欲しかったけど。ショップでも売り尽くしセールが始まってます(「行ってみたいなよその国」図録他、数点購入)ので、こちらもお見逃しなく。
2010年11月21日
2010年11月19日
そんなんでいいのかな
ラベル:
日記
ちっとも自覚してないのだが、どうも「何でも聞いたってや」オーラが出ているらしく、よく道を聞かれたりする。今日はコンビニの酒コーナーで算段をしていると、ちょっとくだけた(といってもバックパッカー風ではない)白人のあんちゃんに「日本の酒がほしいのだがどれがいい?」と声をかけられる。焼酎って英語でなんて言うんだっけ、とか思いつつ、この辺はライスのワイン、この棚はポテトのリキュールなどと説明。あんちゃん、芋はお嫌いらしい。で、つまるところお前のお薦めはどれだ、と言うので、そうは言っても普段飲んでる酒はここには無いなあと思いつつ、そのへんの日本酒の4合瓶を薦める。わかった、とかいってかごに入れてたが、あれでよかったのかなあ。まあ、その後ビールのコーナーでもいろいろ選んでたようだから、今夜飲む酒には困らないんだろうけど。あ、冷やして飲めと言っとくべきだったかも。
エクスカーション
ラベル:
日記
ちっちゃな会だから用意してくれないので、勝手に日程に組み込む。
空と宇宙展-飛べ!100年の夢(国立科学博物館)
先日のはやぶさ関連のニュースのインタビューでも閑散としてたし、本気のひとははやぶさのカプセルが展示されてるうちに行くだろうから空いてるんだろうなとは思ったけど、開場前に来てたのは3人でした。まあ、ゆっくり見られるからいいか。ただ、特別展はそんなもんだけど、常設の方は修学旅行(かな?)の子供たちで溢れてました。子供たちも先生もおおむね楽しそうで、とりあえずよかった。この子達がちゃんとわしらの年金をこさえてくれるといいんだけど、無理かなあ。当然ながら、展示もさすがによくできてます。今日は時間が無いから端折ったけど、そのうちにじっくり見ないとだめですね。
東大寺大仏―天平の至宝―(東京国立博物館)
重くなるから(科博でいろいろ買い込んでたし)図録買う気は無かったんだけど、お坊さんが奈良から来ててサインしてくれるので買っちゃいました。関西から行って何してるんだか。
三瀬夏之介展-だから僕はこの一瞬を永遠のものにしてみせる-(第一生命ギャラリー)
どうしてここで道に迷うかねえ。
ラダック、僕が戻る場所(リトルスターレストラン)
三鷹かよ、って思ってましたが、思ったより近かったですね。写真はもう少しいろいろ期待してたんですが、正直もうひとつ。ただ、このお店はお薦めです。わしが薦めても売り上げには貢献しないけど。食事もだけど、内装や販売してるもろもろの品々、並べてある本が割とツボ。ふとBGMに意識が行くと相対性理論だったりするし(このバンドを薦めてくれたのはアンテナ周辺の人なので、すっかりアートなイメージです)。思わずケーキも買ったけど、多分おいしいと思うので待ってるように(この部分は個人的なお知らせです)。
三瀬夏之介展「ぼくの神さま」(イムラアートギャラリー東京)
展示も面白かったけど、ここはギャラリーの入ってる建物がステキだわ。
化け文字 ~書家・柿沼康二の挑戦状~(岡本太郎記念館)
ここはいろいろ楽しいスポットなんだけど、願わくばトイレがもう少し楽しいといいな。
+PLUS Tokyo Contemporary Art Fair(東京美術倶楽部)
ここも道に迷った。日が暮れてたせいもあるけど、あの地図はデザイン的にはいいとしても、アウェイの人間にはしんどいですね。展示は面白かったので、行ってよかったけど(お金を払う価値はあります)。蛙の軍隊がお気に入り。
空と宇宙展-飛べ!100年の夢(国立科学博物館)
先日のはやぶさ関連のニュースのインタビューでも閑散としてたし、本気のひとははやぶさのカプセルが展示されてるうちに行くだろうから空いてるんだろうなとは思ったけど、開場前に来てたのは3人でした。まあ、ゆっくり見られるからいいか。ただ、特別展はそんなもんだけど、常設の方は修学旅行(かな?)の子供たちで溢れてました。子供たちも先生もおおむね楽しそうで、とりあえずよかった。この子達がちゃんとわしらの年金をこさえてくれるといいんだけど、無理かなあ。当然ながら、展示もさすがによくできてます。今日は時間が無いから端折ったけど、そのうちにじっくり見ないとだめですね。
東大寺大仏―天平の至宝―(東京国立博物館)
重くなるから(科博でいろいろ買い込んでたし)図録買う気は無かったんだけど、お坊さんが奈良から来ててサインしてくれるので買っちゃいました。関西から行って何してるんだか。
三瀬夏之介展-だから僕はこの一瞬を永遠のものにしてみせる-(第一生命ギャラリー)
どうしてここで道に迷うかねえ。
ラダック、僕が戻る場所(リトルスターレストラン)
三鷹かよ、って思ってましたが、思ったより近かったですね。写真はもう少しいろいろ期待してたんですが、正直もうひとつ。ただ、このお店はお薦めです。わしが薦めても売り上げには貢献しないけど。食事もだけど、内装や販売してるもろもろの品々、並べてある本が割とツボ。ふとBGMに意識が行くと相対性理論だったりするし(このバンドを薦めてくれたのはアンテナ周辺の人なので、すっかりアートなイメージです)。思わずケーキも買ったけど、多分おいしいと思うので待ってるように(この部分は個人的なお知らせです)。
三瀬夏之介展「ぼくの神さま」(イムラアートギャラリー東京)
展示も面白かったけど、ここはギャラリーの入ってる建物がステキだわ。
化け文字 ~書家・柿沼康二の挑戦状~(岡本太郎記念館)
ここはいろいろ楽しいスポットなんだけど、願わくばトイレがもう少し楽しいといいな。
+PLUS Tokyo Contemporary Art Fair(東京美術倶楽部)
ここも道に迷った。日が暮れてたせいもあるけど、あの地図はデザイン的にはいいとしても、アウェイの人間にはしんどいですね。展示は面白かったので、行ってよかったけど(お金を払う価値はあります)。蛙の軍隊がお気に入り。
2010年11月18日
今年はディズニーだよ
ラベル:
日記
2010年11月14日
関西文化の日(2)
ラベル:
日記
実は昨日のラインアップにもひとつ紛れてたし、今日も対象外のものの方が多いのだが、いちおう(2)。
アボリジニ絵画展 -夢のつづき-(観峰美術館)
ホテルでやってるような商売っ気たっぷりのものより、古典的な作風の方が好きだなあ。日本美術だとそうでもないのに、なんでかねえ。
artDive #3(みやこめっせ)
今回は一般ブースにはピンとくるものがなかった。ハガキを売るのはいいけど、それを目的にされるとなんか違うんだよなあ。企画展はさすがに面白かったんだけど。
上村松園展(京都国立近代美術館)
松園さんは別に好きでもなんでもないけど、さすがに見ごたえがありました。しかし、3Fにあれだけ並べたのに、4Fの常設展にもまだ松園さんがいるんだもん。すごいねえ。
宇都宮利佳「星の群像」
吉野望「ORIENTAL ZODIAC」
山崎美幸「トキマロイカ」
常田麻未「ramp way」
シロ「虹の華」 (ギャラリーはねうさぎ)
神宮道ビル側のRoom1-3は今日が千秋楽。久しぶりにRoom3がオープンしてたのがちょっとうれしかったですね。作品の方は、Room1の宇都宮利佳がツボに嵌りました。
「龍馬と半平太の手紙」(京都大学総合博物館)
旬のネタで無料公開日なのに、人が少なくてゆっくり見られるのは、喜ぶべきなのか嘆くべきなのか。しかし、武市さんは達筆だねえ。
NOTE -彫刻から考えること−(@KCUA1,2)
やっぱり立体は楽しい。なんでもありだし。かえっこもどきをやってたので、こんなもんでいいんかいなと案じつつ、風邪薬を置いてヘッドランプをもらって帰る。まあ、ウケてたみたいだからいいか。
「主張てん」(ギャラリー・アーティスロング)
おすしが売れてた(というか、おすししか売れてなかった)のは、まあそんなもんだろうなあ。わたなべあいさんのキャンバスのワンピースが気に入りました。
アボリジニ絵画展 -夢のつづき-(観峰美術館)
ホテルでやってるような商売っ気たっぷりのものより、古典的な作風の方が好きだなあ。日本美術だとそうでもないのに、なんでかねえ。
artDive #3(みやこめっせ)
今回は一般ブースにはピンとくるものがなかった。ハガキを売るのはいいけど、それを目的にされるとなんか違うんだよなあ。企画展はさすがに面白かったんだけど。
上村松園展(京都国立近代美術館)
松園さんは別に好きでもなんでもないけど、さすがに見ごたえがありました。しかし、3Fにあれだけ並べたのに、4Fの常設展にもまだ松園さんがいるんだもん。すごいねえ。
宇都宮利佳「星の群像」
吉野望「ORIENTAL ZODIAC」
山崎美幸「トキマロイカ」
常田麻未「ramp way」
シロ「虹の華」 (ギャラリーはねうさぎ)
神宮道ビル側のRoom1-3は今日が千秋楽。久しぶりにRoom3がオープンしてたのがちょっとうれしかったですね。作品の方は、Room1の宇都宮利佳がツボに嵌りました。
「龍馬と半平太の手紙」(京都大学総合博物館)
旬のネタで無料公開日なのに、人が少なくてゆっくり見られるのは、喜ぶべきなのか嘆くべきなのか。しかし、武市さんは達筆だねえ。
NOTE -彫刻から考えること−(@KCUA1,2)
やっぱり立体は楽しい。なんでもありだし。かえっこもどきをやってたので、こんなもんでいいんかいなと案じつつ、風邪薬を置いてヘッドランプをもらって帰る。まあ、ウケてたみたいだからいいか。
「主張てん」(ギャラリー・アーティスロング)
おすしが売れてた(というか、おすししか売れてなかった)のは、まあそんなもんだろうなあ。わたなべあいさんのキャンバスのワンピースが気に入りました。
2010年11月13日
本日の見学先
ラベル:
日記
國府理展 Parabolic Garden(アートコートギャラリー)
展示品にカビが生えたりするとえらく叩かれる世界ですが、逆にホワイトキューブで植物を育てようとするとそれなりに苦労が多いことが見て取れます。勉強になるねえ。
邪馬台国-九州と近畿-(大阪府立弥生文化博物館)
この見せ方だと邪馬台国は近畿にしか思えない。ちょうど吉野ヶ里歴史公園でも邪馬台国展をやってるはずだが、そっちの内容はどうなってんでしょうね。
田中一光ポスター1953-1979(dddギャラリー)
うわー、やっぱカッコいいわ。NIPPONがお気に入り。
錦秋文楽公演「嬢景清八嶋日記」「近頃河原の達引」(国立文楽劇場)
相変わらずわけのわからない筋立てだが、今回は猿がかわいいから許す。猿を出すために無理に作った話なのかなあ。
展示品にカビが生えたりするとえらく叩かれる世界ですが、逆にホワイトキューブで植物を育てようとするとそれなりに苦労が多いことが見て取れます。勉強になるねえ。
邪馬台国-九州と近畿-(大阪府立弥生文化博物館)
この見せ方だと邪馬台国は近畿にしか思えない。ちょうど吉野ヶ里歴史公園でも邪馬台国展をやってるはずだが、そっちの内容はどうなってんでしょうね。
田中一光ポスター1953-1979(dddギャラリー)
うわー、やっぱカッコいいわ。NIPPONがお気に入り。
錦秋文楽公演「嬢景清八嶋日記」「近頃河原の達引」(国立文楽劇場)
相変わらずわけのわからない筋立てだが、今回は猿がかわいいから許す。猿を出すために無理に作った話なのかなあ。
2010年11月7日
西宮船坂ビエンナーレ2010
ラベル:
日記
続々登場する地域型アートフェス。西宮船坂も(去年プレイベントがあったけど)今年から始まったイベント。廃校、古民家、棚田とどこかで見た風景だが、安心して楽しめるからいいか。
メイン会場の船坂小学校跡。跡とは言ってもここが廃校になったのは今年の春なので、まだ子供たちの息遣いが聞こえてきそうな建物。
この日は(朝の時点では)天候がもうひとつで、藤本さんのミラーボールはあまりきれいに見えず。音楽室が印象的だけど絵にしにくいので校長室。これは、まあ、こういうものです。
でも、ほんとに楽しいのは作品以外のところ。「迫力をます」って、いったい何をどう指導するのよ。
これもたいがいだなあ。「あやしい人」としてはちょっと微妙だが。
湯山古道へ。ここは作品もだけど会場の納屋が秀逸。江戸時代の木箱や古い鳥かごが並ぶ。奥の明治バターの箱も木箱でっせ。
五右衛門風呂への道から船坂交差点を望む。左の茅葺屋根がこのエリアの主会場。屋根に絆創膏が貼ってあるのも当然作品。
このエリアはやはり作品より里山の風景が主役。ススキやセイタカアワダチソウが空へ伸び、ミズスマシやイモリが池を泳ぐ。
このエリアで一番楽しい藤井龍徳の「水の宿」。屋根が中央へと傾斜し光や雨水が集まる。最後はちょっと晴れてくれました。
メイン会場の船坂小学校跡。跡とは言ってもここが廃校になったのは今年の春なので、まだ子供たちの息遣いが聞こえてきそうな建物。
この日は(朝の時点では)天候がもうひとつで、藤本さんのミラーボールはあまりきれいに見えず。音楽室が印象的だけど絵にしにくいので校長室。これは、まあ、こういうものです。
でも、ほんとに楽しいのは作品以外のところ。「迫力をます」って、いったい何をどう指導するのよ。
これもたいがいだなあ。「あやしい人」としてはちょっと微妙だが。
湯山古道へ。ここは作品もだけど会場の納屋が秀逸。江戸時代の木箱や古い鳥かごが並ぶ。奥の明治バターの箱も木箱でっせ。
五右衛門風呂への道から船坂交差点を望む。左の茅葺屋根がこのエリアの主会場。屋根に絆創膏が貼ってあるのも当然作品。
このエリアはやはり作品より里山の風景が主役。ススキやセイタカアワダチソウが空へ伸び、ミズスマシやイモリが池を泳ぐ。
このエリアで一番楽しい藤井龍徳の「水の宿」。屋根が中央へと傾斜し光や雨水が集まる。最後はちょっと晴れてくれました。
2010年11月6日
本日の見学先
ラベル:
日記
今日は午前中は競馬場に行っていたので午後から。京都ロイヤルホテル&スパ(アボリジニーアーティスト絵画展&即売展)、三条祇園ギャラリー、ギャラリー射手座(雨宮志麻-人形創造-)、同時代ギャラリー(esse さいとうつづり・千秋麻美子2人展、他)、堺町画廊、京都万華鏡ミュージアム姉小路館ギャラリー(甲田千晴展「空廻蠢」)、ニュートロン京都(益村千鶴展)、ギャラリー恵風(岡田真希人展「旅のスケッチと帰り道の地図」、「花の譜」佐々木るり子展)、MORI YU GALLERY KYOTO(五十嵐英之個展「速度と遠近法、時間と焦点」)、イムラアートギャラリー(宮本佳美展「immortal plant」)と巡回。この日の収穫は甲田千春。植物(樹皮、種子)的な部分と動物(骨)的な部分がミックスした陶作品。甲虫を思わせる作品が面白かったが、大きすぎてどうしようもなさそうなので、手ごろなサイズのものを1点購入。届くのは2週間ほど先になりそうだが、伯耆さんの恐竜?と入れ替えかなあ。
2010年11月3日
関西文化の日(1)
ラベル:
日記
11月になって今年も文化の日がやってきました。(2)や(3)があるのかは知らんけど、とりあえず(1)です。
直視せよ! オットー・ディックスの版画 戦争と狂乱ー 1920年代のドイツ
(at 伊丹市美術館)
直視せよといわれても、夢に見そうだからあまり直視したくはない。それでもつい見てしまうので困るのだが、、、
アフリカの仮面と美術 生命と創造の大地 (at 西宮市大谷記念美術館)
これは予想に違わず非常にいい出来でした。おなじみのパターンのものも良品が来てるし、あまり見た覚えのない2000年前の素焼きの作品からアフリカの造形美の歴史が辿れます。18世紀まで来るととたんに知ってる作風になるので、この辺からがアフリカの近代なのかな?
マン・レイ展 知られざる創作の秘密 (at 国立国際美術館)
ここは近美の会員証で入れるので、わざわざ混んでるタダの日に行かなくてもいいのだが、流れでそういうことに。もっとも、タダだから来るお客さんはサクサク流れるので、思ったほどストレスにはなりませんでした。こっちも足にきてるのでサクサク進むしね。映像が不調で流れてなかったのは残念だけど、ほぼ満足。しかし、朝に見た20年代のドイツと、同年代のフランス上流社会とはだいぶ違うなあ。当たり前だけど。
このあと西天満のギャラリーを3軒ほど回る。この中ではYODの羊の人が気に入りました。
直視せよ! オットー・ディックスの版画 戦争と狂乱ー 1920年代のドイツ
(at 伊丹市美術館)
直視せよといわれても、夢に見そうだからあまり直視したくはない。それでもつい見てしまうので困るのだが、、、
アフリカの仮面と美術 生命と創造の大地 (at 西宮市大谷記念美術館)
これは予想に違わず非常にいい出来でした。おなじみのパターンのものも良品が来てるし、あまり見た覚えのない2000年前の素焼きの作品からアフリカの造形美の歴史が辿れます。18世紀まで来るととたんに知ってる作風になるので、この辺からがアフリカの近代なのかな?
マン・レイ展 知られざる創作の秘密 (at 国立国際美術館)
ここは近美の会員証で入れるので、わざわざ混んでるタダの日に行かなくてもいいのだが、流れでそういうことに。もっとも、タダだから来るお客さんはサクサク流れるので、思ったほどストレスにはなりませんでした。こっちも足にきてるのでサクサク進むしね。映像が不調で流れてなかったのは残念だけど、ほぼ満足。しかし、朝に見た20年代のドイツと、同年代のフランス上流社会とはだいぶ違うなあ。当たり前だけど。
このあと西天満のギャラリーを3軒ほど回る。この中ではYODの羊の人が気に入りました。
2010年10月31日
観○光expo2010
ラベル:
日記
立派な協賛団体が多数ついている(リーフレットを開くとでっかいベンツの広告)のに宣伝不足で閑散としている。去年からやってるみたい。前にも二条城や清水寺でアートイベントを見た気がするのだが、タイトルも違った気がする。あれはいったい何だったのか?それはともかく、これ、結構楽しい。立派な会場に負けてないし(清水寺はちょっと?だったけど)。
写真撮影できたのは二条城だけなので、ちょっと紹介。ちなみに、一番気に入ったのも二条城です。この6百円(二条城の入城料で展示そのものは無料)はめちゃくちゃお得だけど、他はどうかなあ。天気がよければ○だろうけど、まともに雨だったし。
とりあえず会場風景。なんかいいよね。
さて、ここで一番ぶっ飛んだのはしりあがり寿の「大政奉還」。二の丸御殿に人形で再現されているあの大政奉還です。
二の丸御殿の再現シーンでも下座側から眼に入ってくるのだが、ここでも入り口から見えるのは将軍役の大きなモニタと居並ぶ大名の姿。
上座に回ってみると、大名もそれぞれ小ぶりのモニタで再現されています。
で、遠目にはわからないが近寄ってみると、映っているのは(当然だが)しりあがり寿のお馴染みのキャラ。すごいなあ。これ、大丈夫だったのかなあ。御所じゃないから銃弾送りつけてくる輩もいないとは思うけど。ベルサイユ宮でもやって欲しい。
おまけその1。二条城のトイレ。まあ、アジアでは手前向いて座るのがデフォだよなあ。
おまけその2。ちょっとだけですが紅葉も始まってます。これは(やはり会場になっている)洛北の圓通寺の庭園。
写真撮影できたのは二条城だけなので、ちょっと紹介。ちなみに、一番気に入ったのも二条城です。この6百円(二条城の入城料で展示そのものは無料)はめちゃくちゃお得だけど、他はどうかなあ。天気がよければ○だろうけど、まともに雨だったし。
とりあえず会場風景。なんかいいよね。
さて、ここで一番ぶっ飛んだのはしりあがり寿の「大政奉還」。二の丸御殿に人形で再現されているあの大政奉還です。
二の丸御殿の再現シーンでも下座側から眼に入ってくるのだが、ここでも入り口から見えるのは将軍役の大きなモニタと居並ぶ大名の姿。
上座に回ってみると、大名もそれぞれ小ぶりのモニタで再現されています。
で、遠目にはわからないが近寄ってみると、映っているのは(当然だが)しりあがり寿のお馴染みのキャラ。すごいなあ。これ、大丈夫だったのかなあ。御所じゃないから銃弾送りつけてくる輩もいないとは思うけど。ベルサイユ宮でもやって欲しい。
おまけその1。二条城のトイレ。まあ、アジアでは手前向いて座るのがデフォだよなあ。
おまけその2。ちょっとだけですが紅葉も始まってます。これは(やはり会場になっている)洛北の圓通寺の庭園。
登録:
投稿 (Atom)