トルコの軍楽隊がやってきた。まったく知らなかったのだが、週一回、水曜日の昼に至福門の前で軍楽隊が演奏を披露するそうだ。軍事博物館(軍楽隊の演奏で有名)にいつ行くかで悩んでいたので、これは助かった。
演奏はというと、当然のことながら曲は手持ちのCDとほぼ同じ。上手いかどうかは比較する基準がないのでわからないが、とにかくかっこいい。ただ、軍隊なんだから強そうに見えないとだめなのだが、このあたりはちょっと疑問。まあ、今の戦争のテンポには合わないわな。それに、ヨーロッパ最強の頃のトルコ軍楽隊ならともかく、ここ何百年かのトルコは列強に領土を取られっぱなしの弱小国だから、軍楽隊が強そうなわけないか。
もっとも、DAICONで自衛隊吹奏楽団演奏の伊福部マーチ(怪獣映画の元ネタの数々)を聞いたんだけど、これはなかなか強そうに聞こえる。ホンモノの自衛隊も東宝映画の自衛隊も別に強いイメージはなく、どちらかというと情けない存在なのだが、これが強そうに聞こえてしまうのは日本人の深層意識に刷り込まれているからかな?
2008年8月30日
2008年8月29日
イスタンブール、2C
ラベル:
トルコ
2008年8月28日
イスタンブール、2B
ラベル:
トルコ
2008年8月27日
イスタンブール、2A
ラベル:
トルコ
翌日。いよいよ本格的に街歩きを開始。ガイドブックを見ているだけではわからないが、古くから栄えた港町だけあってとにかく坂が多い。コンスタンチノープル攻城戦のハイライトに、オスマン艦隊が今の新市街を乗り越えて金角湾に侵入するくだりがある。地図だけ見るとどうってことない距離なのだが、実際に街を歩いてみると、とんでもない作戦だということがよくわかる。一ノ谷の逆落しと違って虚構ではなさそうだから、世界の大帝国はスケールが違う。誰か講談にしてくれないかなあ。
小アヤソフィア。ガイドブックには営業時間が書いてなかったので、モスクだし開いてるだろうと思って行ったのだが、早朝は閉まっていた。いきなりこれかよ。
ブコレオン宮殿跡。旧市街の海岸沿いに残るビサンチン時代の城壁跡。幹線道路脇の小さな公園になっている。この程度のものはこの街では特に敬意を払われないようだ。
トイレを借りにアルマダ・ホテルに立ち寄る。ここは立地もいいし、落ち着いたいい佇まい。ホントは奮発してこれくらいのところに泊まるといいんだろうなあ。で、なぜかロビーの真ん中に亀の池が。
小アヤソフィア。ガイドブックには営業時間が書いてなかったので、モスクだし開いてるだろうと思って行ったのだが、早朝は閉まっていた。いきなりこれかよ。
ブコレオン宮殿跡。旧市街の海岸沿いに残るビサンチン時代の城壁跡。幹線道路脇の小さな公園になっている。この程度のものはこの街では特に敬意を払われないようだ。
トイレを借りにアルマダ・ホテルに立ち寄る。ここは立地もいいし、落ち着いたいい佇まい。ホントは奮発してこれくらいのところに泊まるといいんだろうなあ。で、なぜかロビーの真ん中に亀の池が。
2008年8月26日
イスタンブール、1B
ラベル:
トルコ
2008年8月25日
DAICON7
ラベル:
日記
SF大会に行くのはずいぶん久しぶりだ。きちんと開催地の記憶があるのはDAICON4からURACON '87までの5年間。その後DAICON6にも行っている筈だが、まや丸に乗った記憶がおぼろげにあるだけで、どこで何をやっていたのかまったく覚えていない。年のせいなのか関心がなくなったのかはおいといて、そこから数えても15年だから、たいがいのものだ。まあ、今回はこうやって外部記憶装置にも入力してるから、将来少しは助け(ボケ防止)になるかも。
年齢層があがったという話は聞いていて、確かにその通りなのだが、印象に残ったのはむしろ子供が多いこと。彼らがSFの未来を拓いてくれることを祈ろう(コミケの方に流れそうだけど)。
結構雨にたたられた大会(新幹線も止まった)で、大阪南部では10分に10mmを超える雨が降ったんだけど、ほとんど電車の移動中や宿に入った後で日中は8月の割に涼しかっただけ、雨にもあたったが傘を広げる機会もなく終了した。こんなとこで運を使ってるから馬が走らない、、、
以下、順番に個別の企画(当然見に行ったもののみ)の印象。
オープニング。いろいろ事情があるのは知っているが、やはりオープニングムービーは単独で完結したものであって欲しい。予告編だけ流して後はDVDでってのは少々悲しい。しかしまあ、赤字がかさんでスタッフが首をつるのを見るのも悲しいし、、、とりあえず、有料参加者数が意外に伸びたこと。および、人気のある企画の大半が無料エリアで行われることを知っても騒ぎを起こす人間がほとんどいなかったこと(みんな大人だね)はよかったですね。ただでさえSF大会をやろうっていう人間が絶滅しつつあるのに、膨大な借金まで背負わされてはねえ。
JAXAタウンミーティング。これをSF大会にもってきたのは、JAXA側にとってもヒットでしたね。これだけ宇宙開発に肯定的な人が集まる場もそうそうないでしょうから。このご時勢だし、普通はロケットより年金でしょ(せめて粉ミルクにまわしてくれるといいのだが)。来年はがんばって施設見学に行かねば。
テルミン・ワークショップ&ライブ。大きなテルミンに触れた(いや、触っては音が鳴らないけど)のはよかった。とてもじゃないが音楽にはならないけどね。アシスタントの着ぐるみなっちゃんも、訳がわからないけど素敵。奏者が白衣を着るととたんに科学者っぽく見えてしまうのも(自分の思い込みに対して)笑っちゃいました。ただ、やっぱりちゃんとした小屋で聞きたいなあ。
音のSF SFの音。見に行った中で唯一制限エリア内(有料)の企画。久しぶりにSF大会に来て、内容の変化を感じたのはこれが代表的。昔からこういったものはあったんだけど、メンバーがあまり変わらず年齢を重ねていくうえ、ネットが一般的になって情報の伝達速度が上がって、議論の内容がどんどん深くなり、企画の完成度があがっていってます。まあ、それで素人にはわからなくなっているわけでもないから(そのあたりも上手い)、いいことなんでしょう。とりあえず、ウクレレ・フォースは買わねば。
手作りプラネタリウム。先ほどのなっちゃんと共に暗黒星雲賞を受賞。これは感動した。チープでありながら、というかチープであることを逆手にとって大手の立体映像屋さんを上回る面白さ。アイディアもいいし、工作面もよくできているし、なにより操演がすばらしい。こういう人がちゃんとメシが食える国でありたい。みんなヒゲキタさんを呼んであげてね。
"ニ"はニセ科学の"ニ"。この手の話はわらけて楽しい、のだが、現実にトンデモさんたちとどう付き合うのかは難しい。たまたまフロアからも学校現場や医療現場でちょっと困ってるんだという問題提起(本人曰く「愚痴」)があったが、こういうシチュエーションで「科学的、論理的にこうなんだからこう」とか言っても疲れるだけだと思う。北京で女子テニスの李娜が語ったように「自分のことは変えられるけど、他人を変えることはできない」のだ。必要なのは科学的な思考ではなく文化人類学的な思考では?
年齢層があがったという話は聞いていて、確かにその通りなのだが、印象に残ったのはむしろ子供が多いこと。彼らがSFの未来を拓いてくれることを祈ろう(コミケの方に流れそうだけど)。
結構雨にたたられた大会(新幹線も止まった)で、大阪南部では10分に10mmを超える雨が降ったんだけど、ほとんど電車の移動中や宿に入った後で日中は8月の割に涼しかっただけ、雨にもあたったが傘を広げる機会もなく終了した。こんなとこで運を使ってるから馬が走らない、、、
以下、順番に個別の企画(当然見に行ったもののみ)の印象。
オープニング。いろいろ事情があるのは知っているが、やはりオープニングムービーは単独で完結したものであって欲しい。予告編だけ流して後はDVDでってのは少々悲しい。しかしまあ、赤字がかさんでスタッフが首をつるのを見るのも悲しいし、、、とりあえず、有料参加者数が意外に伸びたこと。および、人気のある企画の大半が無料エリアで行われることを知っても騒ぎを起こす人間がほとんどいなかったこと(みんな大人だね)はよかったですね。ただでさえSF大会をやろうっていう人間が絶滅しつつあるのに、膨大な借金まで背負わされてはねえ。
JAXAタウンミーティング。これをSF大会にもってきたのは、JAXA側にとってもヒットでしたね。これだけ宇宙開発に肯定的な人が集まる場もそうそうないでしょうから。このご時勢だし、普通はロケットより年金でしょ(せめて粉ミルクにまわしてくれるといいのだが)。来年はがんばって施設見学に行かねば。
テルミン・ワークショップ&ライブ。大きなテルミンに触れた(いや、触っては音が鳴らないけど)のはよかった。とてもじゃないが音楽にはならないけどね。アシスタントの着ぐるみなっちゃんも、訳がわからないけど素敵。奏者が白衣を着るととたんに科学者っぽく見えてしまうのも(自分の思い込みに対して)笑っちゃいました。ただ、やっぱりちゃんとした小屋で聞きたいなあ。
音のSF SFの音。見に行った中で唯一制限エリア内(有料)の企画。久しぶりにSF大会に来て、内容の変化を感じたのはこれが代表的。昔からこういったものはあったんだけど、メンバーがあまり変わらず年齢を重ねていくうえ、ネットが一般的になって情報の伝達速度が上がって、議論の内容がどんどん深くなり、企画の完成度があがっていってます。まあ、それで素人にはわからなくなっているわけでもないから(そのあたりも上手い)、いいことなんでしょう。とりあえず、ウクレレ・フォースは買わねば。
手作りプラネタリウム。先ほどのなっちゃんと共に暗黒星雲賞を受賞。これは感動した。チープでありながら、というかチープであることを逆手にとって大手の立体映像屋さんを上回る面白さ。アイディアもいいし、工作面もよくできているし、なにより操演がすばらしい。こういう人がちゃんとメシが食える国でありたい。みんなヒゲキタさんを呼んであげてね。
"ニ"はニセ科学の"ニ"。この手の話はわらけて楽しい、のだが、現実にトンデモさんたちとどう付き合うのかは難しい。たまたまフロアからも学校現場や医療現場でちょっと困ってるんだという問題提起(本人曰く「愚痴」)があったが、こういうシチュエーションで「科学的、論理的にこうなんだからこう」とか言っても疲れるだけだと思う。北京で女子テニスの李娜が語ったように「自分のことは変えられるけど、他人を変えることはできない」のだ。必要なのは科学的な思考ではなく文化人類学的な思考では?
2008年8月22日
イスタンブール、1A
ラベル:
トルコ
2008年8月20日
福島県立大野病院事件
ラベル:
話題
いちおう触れておきます。
そもそも刑事事件としての立件に無理があると思っているので、判決はこれでいいとして、気になるのは遺族の方の反応。
当事者としていろいろ勉強をして、80時間にも及ぶ裁判をすべて傍聴した上で、なお「真実を明らかにしたかった」とおっしゃる。医療事故にもいろいろなケースがあるが、この事例では既に真実は明らかではないか。これが一般的な日本国民であるのなら、いやいや裁判に参加したうえで、2、3日の審理で死刑判決まで含めて結論を出す裁判員制度というのは失敗を約束されていると思うのだが。
そもそも刑事事件としての立件に無理があると思っているので、判決はこれでいいとして、気になるのは遺族の方の反応。
当事者としていろいろ勉強をして、80時間にも及ぶ裁判をすべて傍聴した上で、なお「真実を明らかにしたかった」とおっしゃる。医療事故にもいろいろなケースがあるが、この事例では既に真実は明らかではないか。これが一般的な日本国民であるのなら、いやいや裁判に参加したうえで、2、3日の審理で死刑判決まで含めて結論を出す裁判員制度というのは失敗を約束されていると思うのだが。
ターキッシュナイト
ラベル:
トルコ
ローズバレーで別の3人が合流、平均年齢が下がって一気に雰囲気が華やかになる。昼間のメンバーを宿まで送り、ガイドがやる気満々の方に変わって、件の3人と一緒に夜のツアーへ。その道中の陽気なこと♪
さて、内容はというと、夕食、フリードリンク付のトルコ民族舞踊のショーである(安っぽいギオンコーナーだね)。まずはスーフィーのぐるぐるダンスから。最初だけ宗教色も出して厳かにやっていたが、途中から行け行けどんどん、なんでもありの楽しいショーとなった。
楽隊もついてはいるが、ほとんどは録音した音源を使用していた。残念。
トルコ人の常で、若い人は大体イケメンなのだが、おっさんはどうしようもなくおっさん。女性も傾向は同じ。
本格的なベリーダンスというのは「腹芸」なので、バリエーションとしてこういうのもあるらしい。
ベリーダンサー。おなかのぷくぷく感はもうひとつ。やっぱりイスタンブールで見ないとダメか。
見せるダンスだけでなく、観客参加型のコーナーも充実、楽しい夜でした、、、が。時差はあるし、早朝から気球に乗ったりしていたこともあって10時くらいでほぼ限界。それ以降は半分死んでました。なんというか、年には勝てませんわ。
さて、内容はというと、夕食、フリードリンク付のトルコ民族舞踊のショーである(安っぽいギオンコーナーだね)。まずはスーフィーのぐるぐるダンスから。最初だけ宗教色も出して厳かにやっていたが、途中から行け行けどんどん、なんでもありの楽しいショーとなった。
楽隊もついてはいるが、ほとんどは録音した音源を使用していた。残念。
トルコ人の常で、若い人は大体イケメンなのだが、おっさんはどうしようもなくおっさん。女性も傾向は同じ。
本格的なベリーダンスというのは「腹芸」なので、バリエーションとしてこういうのもあるらしい。
ベリーダンサー。おなかのぷくぷく感はもうひとつ。やっぱりイスタンブールで見ないとダメか。
見せるダンスだけでなく、観客参加型のコーナーも充実、楽しい夜でした、、、が。時差はあるし、早朝から気球に乗ったりしていたこともあって10時くらいでほぼ限界。それ以降は半分死んでました。なんというか、年には勝てませんわ。
2008年8月19日
2008年8月18日
カッパドキア(6)
ラベル:
トルコ
アーズカラハンのキャラバンサライ(隊商宿)、シルクロードのお約束でアナトリアには同様の施設が点在しているが、この近辺では一番保存状態がよい(らしい)。
こっちも人物を熱心に撮るタイプではないし、この日のメンバーもそういうことには関心がないので、ツアーのメンバーが一通り写っている珍しい写真。右の車がツアーバス。右から2人目が(やる気のない)ガイド、左から2人目の西洋人(フレンチか?)は別のツアーの人。
土産物屋第2弾のカーペット工房。なかなか上等でちょっと手が出ない。こんなものが使える住環境でもないしなあ。しかし、劣化を防ぐためもあるんだろうけど、この照明だと正確な色合いはわからないと思うのだが、商売として正直なのかはやや疑問。「天然染料のシルクはニセモノだ」というのを力説してたし(トルコではそうかもしれないけどさ)。
夕方の便でイスタンブールへ向かうメンバーが抜けて、残りでローズバレーへ。夕日を見るのが目的だが、谷の角度とこの季節に日の沈む方向が一致していないこと、および空気がきれい過ぎるのかもうひとつ夕日が赤くならないことで、名前通りの赤く染まる谷は見られず。残念でした。もっとも、ここまで雲ひとつない日没の光景を見たのは(国内も含めて)あまり覚えがない。トルファンでも雲が出てたもんなあ。
こっちも人物を熱心に撮るタイプではないし、この日のメンバーもそういうことには関心がないので、ツアーのメンバーが一通り写っている珍しい写真。右の車がツアーバス。右から2人目が(やる気のない)ガイド、左から2人目の西洋人(フレンチか?)は別のツアーの人。
土産物屋第2弾のカーペット工房。なかなか上等でちょっと手が出ない。こんなものが使える住環境でもないしなあ。しかし、劣化を防ぐためもあるんだろうけど、この照明だと正確な色合いはわからないと思うのだが、商売として正直なのかはやや疑問。「天然染料のシルクはニセモノだ」というのを力説してたし(トルコではそうかもしれないけどさ)。
夕方の便でイスタンブールへ向かうメンバーが抜けて、残りでローズバレーへ。夕日を見るのが目的だが、谷の角度とこの季節に日の沈む方向が一致していないこと、および空気がきれい過ぎるのかもうひとつ夕日が赤くならないことで、名前通りの赤く染まる谷は見られず。残念でした。もっとも、ここまで雲ひとつない日没の光景を見たのは(国内も含めて)あまり覚えがない。トルファンでも雲が出てたもんなあ。
登録:
投稿 (Atom)