まずは天塚古墳。三菱自動車京都工場の北側の住宅地にありますが、アクセスルートがわからず苦労しました。ここは古墳そのものが稲荷神社の境内になっています。全長70mの前方後円墳で、石室が2ヶ所あるのが特徴、だとか。
こちらは西側くびれ部の石室。内部には稲荷神が祭られています。
石室側から外を見た図。それなりに手が加えられている印象でした。
こちらが目玉商品の蛇塚古墳。もともとは全長75mの前方後円墳だったが、墳丘は早くから失われ残っているのは石室のみ。とはいえ、玄室の大きさは6.8m×3.9m、全国第4位の規模を誇る。それが普通に住宅地の中に現れるんだから、これはちょっとすごい体験ですわね。
倒壊の危険があるため施錠されているのですが、鍵を開けてもらって石室内部へ。
内部は想像以上に広いし、石材も大きい。天井石がなくなっているので明るいが、いったいどんな石が据えられていたのやら。
石の間に結構な大きさの木が生えています。タプロームみたい。日本もほっとくと密林になっちゃうよねえ。しかし、ほんの近所にこんなものがあるのはアメージング。
こちらは甲塚。元は38mの円墳だそうですが、ちょっと小さくなっていますね。
ここもお稲荷様が祭られているようでした。
石室内部。中に入れないので柵の外から撮影。
このあと、稲荷古墳(遍照寺の北西)の前を通って嵯峨七ツ塚古墳群へ。見慣れた嵯峨野の田園風景だが、このこんもりとした小山の数々が古墳。全然気がつかないでスルーしてるよなあ。
北嵯峨高校周辺には大覚寺古墳群と呼ばれる4つの古墳がある。そのうち、南天塚古墳はグランドの下に埋められており、狐塚古墳は場所がよくわからず見学を断念。高校の北西にある円山古墳(周濠つきの円墳で全長50m、宮内庁管理で見学不可)を廻ってから、高校の東南側の入道塚古墳へ。ここも封土が流失して石室が露出しています。こちらも宮内庁管理なので中には入れず。
他にも古墳はたくさんあるのですが、さすがに暑くて断念。家に帰ってシャワー浴びて昼寝しました。何も真夏に回らなくてもいいのになあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿