皆さんお歳なのですっかり緩くなってしまった秋のえんそく。今年は農業公園信貴山のどか村。住所としては奈良県三郷町で奈良県側からもアクセスできるのだが、ケーブルカーに乗りたいという理由で大阪側からアプローチする(時間的にもこちらの方がわずかに早い)。おおさか東線開通で環状線まで出なくてもよくなったので、道中適当に座れるのもありがたい。連休中日で天気もまずまずだったので、結構な混み具合。信貴山門バス停からの送迎バスは往復とも補助いすフル活用で、遠足の子供たちと同行することに(園内では全く見かけなかったけど、どこに行ってたんだろう)。こちとら関係ないけど、メインの駐車場も満車。でもまあ、園内はだだっ広いのであまりストレスはない(行ってないけど温泉もある)。メインイベントは「いもほり」だったのだが、さすがにサツマイモはもう終わり間際で(旬は九条ネギと大根)、控えの控えの畑に案内される。あの感じだと今日でシーズンおしまいだったんじゃないかな。一昨日の雨でぬかるんでて、サツマイモ畑のイメージとはだいぶ遠い。参加者6名で6株掘ることにして、指定された畝の区画を掘っていくのだが、畑としてもたぶん外れなのでそう多くは収穫できず。とはいえ、たくさん採れても持って帰るのが大変なので、あんなもんでしょう。味はまあ食べてみないと何とも。昼食後は園内を散策し、山羊とか鶏とか城跡とか大道芸とか見て、売店で散財して(プリンも枝豆もおいしかった)帰宅。まあ、お年寄りにはこれくらいがちょうどいいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿